スポンサーリンク
1:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:14:56 ID:.FNSphdA
2016年11月18日に「ポケットモンスター サン・ムーン」の発売を記念し、第6世代のニンテンドー3DS「ポケモン X・Y・オメガルビー・アルファサファイア」のクイズを出題していきます
初心者の方やポケモンの知識がある方など、参加者はどんな方でも大歓迎です!
問題数は全てで42問です
問題構成としてはそれぞれのシリーズ、X・Y・オメガルビー・アルファサファイアで新たに登場したポケモンや登場人物や地名、対戦環境での変更点や、様々な新機能、進化条件、図鑑、バトルフィールド、BGM、イベントなど、第6世代での冒険や新たに追加された要素などの問題を出題します!
また、選択肢がある問題や、1問につき、A~CorDorEまでの問題がある問題は、問題の↓に問題の発表時間を書いておきますので、時間が過ぎましたら正解を発表していきます
どうか最後までご期待ください!
(略)
初心者の方やポケモンの知識がある方など、参加者はどんな方でも大歓迎です!
問題数は全てで42問です
問題構成としてはそれぞれのシリーズ、X・Y・オメガルビー・アルファサファイアで新たに登場したポケモンや登場人物や地名、対戦環境での変更点や、様々な新機能、進化条件、図鑑、バトルフィールド、BGM、イベントなど、第6世代での冒険や新たに追加された要素などの問題を出題します!
また、選択肢がある問題や、1問につき、A~CorDorEまでの問題がある問題は、問題の↓に問題の発表時間を書いておきますので、時間が過ぎましたら正解を発表していきます
どうか最後までご期待ください!
(略)


2:ニャオニクス@フレンドボール投稿日:2016/11/14 21:16:01 ID:gT1SrnII
期待
3:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:16:32 ID:.FNSphdA
では始めます
問題1 X・Y
メイスイタウンで、ティエルノから最初のポケモンが貰えるハリマロン、フォッコ、ケロマツの3匹の中から、主人公がケロマツを選んだ場合、サナが選ぶポケモンは?
①ハリマロン
②フォッコ
問題1 X・Y
メイスイタウンで、ティエルノから最初のポケモンが貰えるハリマロン、フォッコ、ケロマツの3匹の中から、主人公がケロマツを選んだ場合、サナが選ぶポケモンは?
①ハリマロン
②フォッコ

9:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:18:30 ID:.FNSphdA
正解は②です
サナは、主人公が最初に選んだポケモンに相性が悪いタイプを選ぶ
主人公がハリマロンを選んだならサナはケロマツ、フォッコを選んだならハリマロン、ケロマツを選んだならフォッコとなる
対して、カルム(セレナ)は、主人公が選んだポケモンに相性がいいタイプを持っていく
その後、トロバからポケモン図鑑(カロス図鑑)を貰い、ティエルノから預かった「はかせのてがみ」をママに届けるためにアサメタウンに戻ろうとすると早速サナからポケモン勝負を挑まれ,最初のバトルが開始される
また、X・Yではティエルノから最初のポケモンを貰う前に、主人公の名前の他にストーリー中で友達(サナ、ティエルノ、トロバ)から呼んでもらえるニックネームを決める事が出来る
ニックネームは、サナ、ティエルノ、トロバのどれかに考えてもらったニックネームか、自分で考えたニックネームのどちらかで決めることができる
サナは、主人公が最初に選んだポケモンに相性が悪いタイプを選ぶ
主人公がハリマロンを選んだならサナはケロマツ、フォッコを選んだならハリマロン、ケロマツを選んだならフォッコとなる
対して、カルム(セレナ)は、主人公が選んだポケモンに相性がいいタイプを持っていく
その後、トロバからポケモン図鑑(カロス図鑑)を貰い、ティエルノから預かった「はかせのてがみ」をママに届けるためにアサメタウンに戻ろうとすると早速サナからポケモン勝負を挑まれ,最初のバトルが開始される
また、X・Yではティエルノから最初のポケモンを貰う前に、主人公の名前の他にストーリー中で友達(サナ、ティエルノ、トロバ)から呼んでもらえるニックネームを決める事が出来る
ニックネームは、サナ、ティエルノ、トロバのどれかに考えてもらったニックネームか、自分で考えたニックネームのどちらかで決めることができる
11:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:20:05 ID:.FNSphdA
問題2 オメガルビー・アルファサファイア
オメガルビー・アルファサファイアで、男を主人公に選んだ場合にライバルとして登場する女主人公の名前は?
オメガルビー・アルファサファイアで、男を主人公に選んだ場合にライバルとして登場する女主人公の名前は?

12:ズルズキン@タマゴけん 投稿日:2016/11/14 21:20:26 ID:fKPLLRFI
ハルカ
15:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:21:09 ID:.FNSphdA
>>12
正解です
ゲーム開始時に男を主人公に選んだ場合は、女主人公に当たるキャラクターがオダマキ博士の娘の「ハルカ」という形で、最初のライバルとして登場する
前作のルビー・サファイア・エメラルドと同様で、名前はそのままで性格も人懐っこい性格だが、リメイク前と比べると更に感情表現が豊かになっている
また、主人公との絡みも増えており、流星の滝ではタッグを組んでダブルバトルを行ったり、
殿堂入り後のイベントでは初めて勝負した場所でもう一度戦ったり、
初めて勝負「エピソード デルタ」のエンディングでは一緒に宇宙センターの展示会に出かけたりなどもする
男主人公に当たる「ユウキ」という名前も、女を主人公に選んだ場合に最初のライバルとして登場する
正解です
ゲーム開始時に男を主人公に選んだ場合は、女主人公に当たるキャラクターがオダマキ博士の娘の「ハルカ」という形で、最初のライバルとして登場する
前作のルビー・サファイア・エメラルドと同様で、名前はそのままで性格も人懐っこい性格だが、リメイク前と比べると更に感情表現が豊かになっている
また、主人公との絡みも増えており、流星の滝ではタッグを組んでダブルバトルを行ったり、
殿堂入り後のイベントでは初めて勝負した場所でもう一度戦ったり、
初めて勝負「エピソード デルタ」のエンディングでは一緒に宇宙センターの展示会に出かけたりなどもする
男主人公に当たる「ユウキ」という名前も、女を主人公に選んだ場合に最初のライバルとして登場する

17:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:22:05 ID:.FNSphdA
問題3 X・Y
次のうち、X・Yで新たに追加された機能のうち、間違ってるのは?
・発表時間1分後
次のうち、X・Yで新たに追加された機能のうち、間違ってるのは?
①ローラースケートで移動することができる
②ブティックやサロンで、主人公の服装や髪型を変えることができる
③「そらをとぶ」で町以外にも道路やダンジョンに飛べる
④冒険を始めるときに言語を選ぶことができる
②ブティックやサロンで、主人公の服装や髪型を変えることができる
③「そらをとぶ」で町以外にも道路やダンジョンに飛べる
④冒険を始めるときに言語を選ぶことができる
・発表時間1分後
23:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:23:37 ID:.FNSphdA
正解は③です
①、②、④はX・Yで新たに追加された機能である
③はオメガルビー・アルファサファイアで追加された機能で、町以外にも道路やダンジョンが指定できるようになる
①、②、④はX・Yで新たに追加された機能である
③はオメガルビー・アルファサファイアで追加された機能で、町以外にも道路やダンジョンが指定できるようになる

24:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:24:09 ID:.FNSphdA
問題4 X・Y・オメガルビー・アルファサファイア
第6世代から新たに追加された18番目のタイプは?
第6世代から新たに追加された18番目のタイプは?
25:ダイケンキ@かなめいし投稿日:2016/11/14 21:24:24 ID:gT1SrnII
フェアリー
28:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:25:38 ID:.FNSphdA
>>25
正解です
フェアリータイプは、第6世代から新たに追加された18番目のタイプである
当時はX・Yの発売前に、ニンテンドーダイレクトでフェアリータイプが追加されることが発表され、フェアリータイプの技がドラゴンタイプに効果が抜群であることが判明し、その他にもX・Yで新たに登場するニンフィアを始め、プリン、マリル、サーナイトなどが新たにフェアリータイプに分類されることが判明された
また、新たなタイプが追加されるのは、金・銀ではがねタイプとあくタイプが追加されて以来となる
正解です
フェアリータイプは、第6世代から新たに追加された18番目のタイプである
当時はX・Yの発売前に、ニンテンドーダイレクトでフェアリータイプが追加されることが発表され、フェアリータイプの技がドラゴンタイプに効果が抜群であることが判明し、その他にもX・Yで新たに登場するニンフィアを始め、プリン、マリル、サーナイトなどが新たにフェアリータイプに分類されることが判明された
また、新たなタイプが追加されるのは、金・銀ではがねタイプとあくタイプが追加されて以来となる



30:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:26:35 ID:.FNSphdA
問題5 X・Y・オメガルビー・アルファサファイア
次のうち、エリキテルがエレザードに進化するために必要な石は?
・発表時間1分後
次のうち、エリキテルがエレザードに進化するために必要な石は?
①ほのおのいし
②かみなりのいし
③たいようのいし
④ひかりのいし
②かみなりのいし
③たいようのいし
④ひかりのいし
・発表時間1分後


34:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:27:47 ID:.FNSphdA
正解は③です
エリキテルの進化条件は、「たいようのいし」を使うことでエレザードに進化する
エリキテルの進化条件は、「たいようのいし」を使うことでエレザードに進化する

35:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:28:23 ID:.FNSphdA
問題6 X・Y
X・Yで登場するコルニはストーリーで何回戦うことになる?(バトルシャトーでの対戦は除く)
X・Yで登場するコルニはストーリーで何回戦うことになる?(バトルシャトーでの対戦は除く)
①1回
②2回
③3回
④4回
②2回
③3回
④4回

37:ウォッシュロトム@ダークストーン投稿日:2016/11/14 21:28:56 ID:gT1SrnII
③
38:ソルガレオ@せいなるはい投稿日:2016/11/14 21:29:00 ID:ahOABSRU
2回?
41:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:30:02 ID:.FNSphdA
正解は③です
コルニは、本作で新たに登場するメガシンカに関わるキャラクターであり、旅の途中でも何度か出会う
彼女とバトルするのは、ジム戦も含めると計3回バトルをする事になり、戦う場所としては
1回目
セキタイタウン
2回目
シャラジム
3回目
マスタータワー
となる
コルニを倒すと
シャラジムのジムリーダー戦ではファイトバッジとわざマシン98(グロウパンチ)
マスタータワーではルカリオ同士の対決でメガシンカさせると勝負は勝ち負け関係なくメガリングとメガストーンを持ったルカリオが手に入る
また、バトルシャトーで条件を満たすとマーショネスのコルニと再戦することが出来る
コルニは、本作で新たに登場するメガシンカに関わるキャラクターであり、旅の途中でも何度か出会う
彼女とバトルするのは、ジム戦も含めると計3回バトルをする事になり、戦う場所としては
1回目
セキタイタウン
2回目
シャラジム
3回目
マスタータワー
となる
コルニを倒すと
シャラジムのジムリーダー戦ではファイトバッジとわざマシン98(グロウパンチ)
マスタータワーではルカリオ同士の対決でメガシンカさせると勝負は勝ち負け関係なくメガリングとメガストーンを持ったルカリオが手に入る
また、バトルシャトーで条件を満たすとマーショネスのコルニと再戦することが出来る

42:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:30:43 ID:.FNSphdA
問題7 X・Y
ミアレシティのポケモン研究所で、プラターヌ博士が使うポケモンは?(3体)
ミアレシティのポケモン研究所で、プラターヌ博士が使うポケモンは?(3体)


43:ハピナス@メンタルハーブ投稿日:2016/11/14 21:31:09 ID:gT1SrnII
フシギダネ
ヒトカゲ
ゼニガメ
ヒトカゲ
ゼニガメ
47:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:31:54 ID:.FNSphdA
>>43
正解です
プラターヌ博士は、初代の御三家のポケモン「ヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネ」を使用する
プラターヌ博士に勝利すると、初代ポケモンの「ヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネ」の御三家の中から1体と、更に最終進化系がメガシンカする
正解です
プラターヌ博士は、初代の御三家のポケモン「ヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネ」を使用する
プラターヌ博士に勝利すると、初代ポケモンの「ヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネ」の御三家の中から1体と、更に最終進化系がメガシンカする

53:オタチ@ザロクのみ投稿日:2016/11/14 21:33:16 ID:gT1SrnII
プラターヌ博士から初代のポケモン貰えたのはかなり嬉しかったなあ
48:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:32:40 ID:.FNSphdA
問題8 X・Y・オメガルビー・アルファサファイア
ポケモンに持たせると「とくぼう」が1.5倍になるが、変化技を出せなくなる持ち物の名前は?
ポケモンに持たせると「とくぼう」が1.5倍になるが、変化技を出せなくなる持ち物の名前は?

49:キレイハナ@ルールブック投稿日:2016/11/14 21:32:58 ID:ahOABSRU
とつげきチョッキ
55:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:34:37 ID:.FNSphdA
>>49~>>52
正解です
「とつげきチョッキ」は、第6世代で新たに登場した持ち物であり、持たせると「とくぼう」が1.5倍になる代わりに変化技を出せなくなる効果を持つ
正解です
「とつげきチョッキ」は、第6世代で新たに登場した持ち物であり、持たせると「とくぼう」が1.5倍になる代わりに変化技を出せなくなる効果を持つ

56:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:35:53 ID:.FNSphdA
問題9 オメガルビー・アルファサファイア
オメガルビー・アルファサファイアで新たに登場した「ポケモンマルチナビ」の4つの機能の名前を全て答えよ
オメガルビー・アルファサファイアで新たに登場した「ポケモンマルチナビ」の4つの機能の名前を全て答えよ

57:コリンク@ガブリアスナイト投稿日:2016/11/14 21:36:31 ID:ahOABSRU
正式名称とか分からん…
58:ブビィ@スピードボール投稿日:2016/11/14 21:36:37 ID:gT1SrnII
ずかんナビ
プレイナビ
マップナビ
テレビナビ
プレイナビ
マップナビ
テレビナビ
59:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:37:24 ID:.FNSphdA
>>58
正解です
「ポケモンマルチナビ」は、オメガルビー・アルファサファイアに新しく追加された機能で、主人公の冒険をサポートしてくれる
最初から使用可能なのはマップナビのみで、他の機能はストーリーを進めていくと追加できる
戦闘やイベントなどの特定のシーンを除けば、下画面に表示されている4つの機能をタッチ操作で瞬時に切り替えてすぐに遊ぶことができる
ポケモンマルチナビに含まれている機能は以下の4つである
マップナビ
地図上に存在する情報を、その場で簡単に調べることができる
各街や施設、ポケモンの分布、トレーナーの情報、ひみつきちなどの場所、きのみの位置情報や状況などがその場でわかる
ずかんナビ
フィールド上に隠れているポケモン情報がわかるサーチ機能が搭載されており、
隠れたポケモンの情報をサーチして、下画面にポケモンの情報を表示してくれる
サーチで見つけたポケモンを確実に出会うには、忍び足で気配を消してゆっくりとポケモンに接近する必要がある
テレビナビ
トレーナーズニュース、ひみつきちニュース、まちかどインタビューなど、
様々なテレビ番組が放送されており、通信を行うことで他のプレイヤーの情報も見られる
プレイナビ
「ポケットモンスター X・Y」から登場したPSS、ポケパルレ、スパトレは、プレイナビとしてまとめられている
正解です
「ポケモンマルチナビ」は、オメガルビー・アルファサファイアに新しく追加された機能で、主人公の冒険をサポートしてくれる
最初から使用可能なのはマップナビのみで、他の機能はストーリーを進めていくと追加できる
戦闘やイベントなどの特定のシーンを除けば、下画面に表示されている4つの機能をタッチ操作で瞬時に切り替えてすぐに遊ぶことができる

ポケモンマルチナビに含まれている機能は以下の4つである
マップナビ
地図上に存在する情報を、その場で簡単に調べることができる
各街や施設、ポケモンの分布、トレーナーの情報、ひみつきちなどの場所、きのみの位置情報や状況などがその場でわかる
ずかんナビ
フィールド上に隠れているポケモン情報がわかるサーチ機能が搭載されており、
隠れたポケモンの情報をサーチして、下画面にポケモンの情報を表示してくれる
サーチで見つけたポケモンを確実に出会うには、忍び足で気配を消してゆっくりとポケモンに接近する必要がある
テレビナビ
トレーナーズニュース、ひみつきちニュース、まちかどインタビューなど、
様々なテレビ番組が放送されており、通信を行うことで他のプレイヤーの情報も見られる
プレイナビ
「ポケットモンスター X・Y」から登場したPSS、ポケパルレ、スパトレは、プレイナビとしてまとめられている

60:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:38:51 ID:.FNSphdA
問題10 X・Y
次のうち、X・Yのストーリー上で登場する人物の名前をA→B→Cの順番に答えよ
・発表時間1分後
次のうち、X・Yのストーリー上で登場する人物の名前をA→B→Cの順番に答えよ
・発表時間1分後



65:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:41:02 ID:.FNSphdA
正解は
A.フラダリ
B.カルネ
C.AZ
となります
以上の3人は、X・Yのストーリー上で登場する人物であり、ストーリーを進めると、後にその正体が明らかになる
フラダリは、ホロキャスターを発明した研究者であり、カロス地方で暗躍する謎の赤スーツ集団「フレア団」のボス
カルネは、カロス地方ではかなりの知名度を誇る大女優で、X・Yにおけるカロス地方ポケモンリーグのチャンピオン
AZは、巨大な姿が特徴的で、セキタイタウンに封じられた最終兵器の製作者であり、3000年前のかつてのカロス地方の王である
A.フラダリ
B.カルネ
C.AZ
となります
以上の3人は、X・Yのストーリー上で登場する人物であり、ストーリーを進めると、後にその正体が明らかになる
フラダリは、ホロキャスターを発明した研究者であり、カロス地方で暗躍する謎の赤スーツ集団「フレア団」のボス

カルネは、カロス地方ではかなりの知名度を誇る大女優で、X・Yにおけるカロス地方ポケモンリーグのチャンピオン

AZは、巨大な姿が特徴的で、セキタイタウンに封じられた最終兵器の製作者であり、3000年前のかつてのカロス地方の王である

66:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:43:21 ID:.FNSphdA
問題11 X・Y・オメガルビー・アルファサファイア
次のうち、第6世代から新たに登場した3体のポケモンの特性をA→B→Cの順番に答えよ
A.ギルガルド
B.メガガルーラ
C.ゲンシグラードン
次のうち、第6世代から新たに登場した3体のポケモンの特性をA→B→Cの順番に答えよ
A.ギルガルド
B.メガガルーラ
C.ゲンシグラードン



71:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:45:07 ID:.FNSphdA
正解は
A.バトルスイッチ
B.おやこあい
C.おわりのだいち
となります
以上の3体は第6世代から登場した特性であり、専門の特性を持っている
また、以下の3つがその特性の効果となる
バトルスイッチ
ブレードフォルムとシールドフォルム2つの姿を変化させる特性である
場に登場したときはシールドフォルムだが、シールドフォルムの状態で攻撃技を選ぶと、攻撃寄りの種族値であるブレードフォルムにフォルムチェンジ
ブレードフォルムの状態で、変化技の「キングシールド」を選ぶと、防御寄りの種族値であるシールドフォルムにフォルムチェンジする
おやこあい
同じ技を1ターンに2回繰り出せるが、2回目は技の威力を半分にして攻撃する
「のうりょく」ランクを下げるなどの効果は2回分与えられる
1ターンに連続して攻撃する技や、複数の相手に攻撃する技の場合は2回攻撃できない
変化技の場合は対象によらず1回のみとなる
おわりのだいち
戦闘に出ている間、天気が「ひざしがとてもつよい」状態になる
「ひざしがとてもつよい」状態の間、ほのおタイプの技の威力が1.5倍に、更にみずタイプの攻撃技が無効になり、「こおり」状態にもならない
また、技「あまごい」「にほんばれ」「すなあらし」「あられ」は失敗し、特性「あめふらし」「ひでり」「すなおこし」「ゆきふらし」も発動しない
この特性は、ごく一部のポケモンを除き、天気を他の状態に変えることができない
A.バトルスイッチ
B.おやこあい
C.おわりのだいち
となります
以上の3体は第6世代から登場した特性であり、専門の特性を持っている
また、以下の3つがその特性の効果となる
バトルスイッチ
ブレードフォルムとシールドフォルム2つの姿を変化させる特性である
場に登場したときはシールドフォルムだが、シールドフォルムの状態で攻撃技を選ぶと、攻撃寄りの種族値であるブレードフォルムにフォルムチェンジ
ブレードフォルムの状態で、変化技の「キングシールド」を選ぶと、防御寄りの種族値であるシールドフォルムにフォルムチェンジする
おやこあい
同じ技を1ターンに2回繰り出せるが、2回目は技の威力を半分にして攻撃する
「のうりょく」ランクを下げるなどの効果は2回分与えられる
1ターンに連続して攻撃する技や、複数の相手に攻撃する技の場合は2回攻撃できない
変化技の場合は対象によらず1回のみとなる
おわりのだいち
戦闘に出ている間、天気が「ひざしがとてもつよい」状態になる
「ひざしがとてもつよい」状態の間、ほのおタイプの技の威力が1.5倍に、更にみずタイプの攻撃技が無効になり、「こおり」状態にもならない
また、技「あまごい」「にほんばれ」「すなあらし」「あられ」は失敗し、特性「あめふらし」「ひでり」「すなおこし」「ゆきふらし」も発動しない
この特性は、ごく一部のポケモンを除き、天気を他の状態に変えることができない
72:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:46:00 ID:.FNSphdA
問題13 オメガルビー・アルファサファイア
オメガルビー・アルファサファイアで、ひでんマシン「なみのり」を使うと背中に乗って水上を移動する姿が見られるポケモンは?(3体)
オメガルビー・アルファサファイアで、ひでんマシン「なみのり」を使うと背中に乗って水上を移動する姿が見られるポケモンは?(3体)
73:カメール@かいのカセキ投稿日:2016/11/14 21:46:33 ID:7NlTP7fQ
サメハダー
カイオーガ
ホエルオー
カイオーガ
ホエルオー
76:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:47:29 ID:.FNSphdA
>>73~>>75
正解です
以上の3体は、オメガルビー・アルファサファイアで実際に背中に乗って水上を移動する姿が見られる
サメハダーの背中に乗っている時は高速で移動できるが、釣りはできない
X・Yではラプラスが「なみのり」を使用した時に背中に乗って水上を移動する姿が見られる
正解です
以上の3体は、オメガルビー・アルファサファイアで実際に背中に乗って水上を移動する姿が見られる
サメハダーの背中に乗っている時は高速で移動できるが、釣りはできない
X・Yではラプラスが「なみのり」を使用した時に背中に乗って水上を移動する姿が見られる

スポンサーリンク
77:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:49:08 ID:.FNSphdA
問題13 X・Y
次のうち、X・Yで新たに登場したバトル形式を、A→B→Cの順番に答えよ
A
ひこうタイプや特性が「ふゆう」のポケモンなど、空を飛べる・宙に浮いているポケモンのみが参加できるバトル(1枚目)
B
こちらのポケモン1体と野生のポケモン5体の群れによるバトル(2枚目)
C
タイプ相性が反転するシングルバトル(3枚目)
・正解発表1分後
次のうち、X・Yで新たに登場したバトル形式を、A→B→Cの順番に答えよ
A
ひこうタイプや特性が「ふゆう」のポケモンなど、空を飛べる・宙に浮いているポケモンのみが参加できるバトル(1枚目)

B
こちらのポケモン1体と野生のポケモン5体の群れによるバトル(2枚目)

C
タイプ相性が反転するシングルバトル(3枚目)

・正解発表1分後
83:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:51:12 ID:.FNSphdA
正解は
となります
以上の3つのバトルがX・Yで初たに登場したバトルである
スカイバトルは、ひこうタイプや特性が「ふゆう」のポケモンなど、空を飛べる・宙に浮いているポケモンのみが参加できるバトル形式である
旅の途中で、スカイトレーナーというトレーナーが登場し、勝負前には相手の方から「スカイバトルをなさいますか?」と聞かれ、この時に表示される選択肢で「はい」を選ぶと勝負を受ける事が出来る
ただし、ドードー・カモネギ・ゲンガー・コアルヒーなど、条件を満たしていても待機モーションの都合で参戦できないポケモンもいる
群れバトルは、こちらのポケモン1体と野生のポケモン5体を相手にするバトル形式である
1匹ずつ倒していると時間がかかるが、全体攻撃をする技を使えば一気に全て倒す事ができる
出てくる5匹は全て同じポケモンである事が多いが、1匹だけ違うものが混じっていることもあり、組み合わせによっては野生ポケモンで同士討ちが始まる事もある
また、オメガルビー・アルファサファイアでは、オメガルビーではマグマ団のしたっぱの群れ、アルファサファイアではアクア団のしたっぱの群れでかかってくることがある
さかさバトルは、タイプ相性が反転するシングルバトルのバトル形式である
例としては、くさタイプの技でほのおタイプのポケモンを攻撃した場合、通常の戦闘ではダメージが半分になるが、さかさバトルでは2倍になる
これにより、相性0倍がないので攻撃技で相手にダメージを与えられないと言う事は基本的にない(特性や道具によって無効になる事はある)
X・Yでは18ばんどうろの民家で、オメガルビー・アルファサファイアではキンセツシティの「バトルサービス さかさ」でこのルールで1日1回勝負することができる
また、通信対戦においても、シーズン4とシーズン10のスペシャルルールとして登場していた
A.スカイバトル
B.群れバトル
C.さかさバトル
B.群れバトル
C.さかさバトル
となります
以上の3つのバトルがX・Yで初たに登場したバトルである
スカイバトルは、ひこうタイプや特性が「ふゆう」のポケモンなど、空を飛べる・宙に浮いているポケモンのみが参加できるバトル形式である
旅の途中で、スカイトレーナーというトレーナーが登場し、勝負前には相手の方から「スカイバトルをなさいますか?」と聞かれ、この時に表示される選択肢で「はい」を選ぶと勝負を受ける事が出来る
ただし、ドードー・カモネギ・ゲンガー・コアルヒーなど、条件を満たしていても待機モーションの都合で参戦できないポケモンもいる

群れバトルは、こちらのポケモン1体と野生のポケモン5体を相手にするバトル形式である
1匹ずつ倒していると時間がかかるが、全体攻撃をする技を使えば一気に全て倒す事ができる
出てくる5匹は全て同じポケモンである事が多いが、1匹だけ違うものが混じっていることもあり、組み合わせによっては野生ポケモンで同士討ちが始まる事もある
また、オメガルビー・アルファサファイアでは、オメガルビーではマグマ団のしたっぱの群れ、アルファサファイアではアクア団のしたっぱの群れでかかってくることがある

さかさバトルは、タイプ相性が反転するシングルバトルのバトル形式である
例としては、くさタイプの技でほのおタイプのポケモンを攻撃した場合、通常の戦闘ではダメージが半分になるが、さかさバトルでは2倍になる
これにより、相性0倍がないので攻撃技で相手にダメージを与えられないと言う事は基本的にない(特性や道具によって無効になる事はある)
X・Yでは18ばんどうろの民家で、オメガルビー・アルファサファイアではキンセツシティの「バトルサービス さかさ」でこのルールで1日1回勝負することができる
また、通信対戦においても、シーズン4とシーズン10のスペシャルルールとして登場していた

84:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:52:41 ID:.FNSphdA
問題14 オメガルビー・アルファサファイア
次のうち、オメガルビー・アルファサファイアで新たに登場した人物の名前をA→B→Cの順番に答えよ
次のうち、オメガルビー・アルファサファイアで新たに登場した人物の名前をA→B→Cの順番に答えよ



92:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:57:22 ID:.FNSphdA
正解は
となります
以上の3人は、前作のポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルドでは登場しなかったキャラクターである
ルチアは、パートナーのポケモン「チルタリス」とのユニットで活躍するホウエン地方No.1コンテストアイドルで、天才肌でありながら努力を惜しまない
ギリーは、「スーパーひみつきち」について主人公(プレイヤー)をナビゲートしてくれる行動力に満ち溢れた青年で、世界中を旅してるイッシュ地方出身の冒険家
ヒガナは、『エピソード デルタ』のカギを握る人物であり、とある目的を果たすため、「シガナ」と言う名前のゴニョニョと共にホウエン地方を旅している
A.ルチア
B.ギリー
C.ヒガナ
B.ギリー
C.ヒガナ
となります
以上の3人は、前作のポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルドでは登場しなかったキャラクターである
ルチアは、パートナーのポケモン「チルタリス」とのユニットで活躍するホウエン地方No.1コンテストアイドルで、天才肌でありながら努力を惜しまない

ギリーは、「スーパーひみつきち」について主人公(プレイヤー)をナビゲートしてくれる行動力に満ち溢れた青年で、世界中を旅してるイッシュ地方出身の冒険家

ヒガナは、『エピソード デルタ』のカギを握る人物であり、とある目的を果たすため、「シガナ」と言う名前のゴニョニョと共にホウエン地方を旅している

93:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:58:21 ID:.FNSphdA
問題15 X・Y・オメガルビー・アルファサファイア
次のうち、最も種類の数が多いのは?
・正解発表1分後
次のうち、最も種類の数が多いのは?
①ビビヨンの模様
②フラベベの花
③トリミアンのトリミング
④バケッチャのサイズ
②フラベベの花
③トリミアンのトリミング
④バケッチャのサイズ
・正解発表1分後

98:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 21:59:55 ID:.FNSphdA
正解は①です
①のビビヨンの模様は、プレイヤーが暮らしている地域によって羽の模様や色が異なり、
様々な国や地域で手に入る18種類の模様と、イベントで配布されたファンシーな模様とボールの模様の2種類を合わせ、出てくる模様は全部で20種類存在する(1枚目)
②のフラベベの花は、生息している場所によって花の色が異なり、花の色は赤、橙、黄、白、青の5種類が存在する
③のトリミアンのトリミングは、トリミアンを手持ちに加えて、X・Yではミアレシティのポケサロン・グルーミングの奥にいる女性、オメガルビー・アルファサファイアではカイナシティのポケモン大好きクラブにいる女性に話しかけると、違うカットにトリミングしてもらうことで、10種類の姿に変化する
④のバケッチャのサイズは、4種類のサイズが存在し、体のサイズによってそれぞれの髙さや重さ、鳴き声(「とくだいサイズ」のみ)、種族値などが異なっている
また、バケッチャをパンプジンに進化させると、体のサイズは引き継がれる
①のビビヨンの模様は、プレイヤーが暮らしている地域によって羽の模様や色が異なり、
様々な国や地域で手に入る18種類の模様と、イベントで配布されたファンシーな模様とボールの模様の2種類を合わせ、出てくる模様は全部で20種類存在する(1枚目)
②のフラベベの花は、生息している場所によって花の色が異なり、花の色は赤、橙、黄、白、青の5種類が存在する

③のトリミアンのトリミングは、トリミアンを手持ちに加えて、X・Yではミアレシティのポケサロン・グルーミングの奥にいる女性、オメガルビー・アルファサファイアではカイナシティのポケモン大好きクラブにいる女性に話しかけると、違うカットにトリミングしてもらうことで、10種類の姿に変化する
④のバケッチャのサイズは、4種類のサイズが存在し、体のサイズによってそれぞれの髙さや重さ、鳴き声(「とくだいサイズ」のみ)、種族値などが異なっている
また、バケッチャをパンプジンに進化させると、体のサイズは引き継がれる

99:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:00:54 ID:.FNSphdA
問題16 X・Y
次のうち、カロス図鑑の3つのエリアの名前をA→B→Cの順番に答えよ
次のうち、カロス図鑑の3つのエリアの名前をA→B→Cの順番に答えよ

104:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:03:34 ID:.FNSphdA
正解は
となります
X・Yのカロス図鑑は、これまでの図鑑とは異なり、セントラルカロス・コーストカロス・マウンテンカロスの3つのエリアに分かれている
A.セントラル
B.コースト
C.マウンテン
B.コースト
C.マウンテン
となります
X・Yのカロス図鑑は、これまでの図鑑とは異なり、セントラルカロス・コーストカロス・マウンテンカロスの3つのエリアに分かれている

105:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:04:50 ID:.FNSphdA
問題17 X・Y・オメガルビー・アルファサファイア
次のうち、第6世代までに登場した10体のポケモンのうち、5体固有タイプのポケモンがいる
その5体のポケモンを全て答えよ
※メガシンカ、フォルムチェンジ等でタイプが変わるポケモンも全て含めるものとする
・正解発表2分後
次のうち、第6世代までに登場した10体のポケモンのうち、5体固有タイプのポケモンがいる
その5体のポケモンを全て答えよ
①キリンリキ
②ホルード
③メガチルタリス
④ゼクロム
⑤ドリュウズ
⑥エアームド
⑦ユキメノコ
⑧ドラピオン
⑨マフォクシー
⑩テラキオン
②ホルード
③メガチルタリス
④ゼクロム
⑤ドリュウズ
⑥エアームド
⑦ユキメノコ
⑧ドラピオン
⑨マフォクシー
⑩テラキオン
※メガシンカ、フォルムチェンジ等でタイプが変わるポケモンも全て含めるものとする
・正解発表2分後

108:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:07:43 ID:.FNSphdA
正解は
となります
固有タイプではないポケモンは以下の5体である
と同じタイプになる
②ホルード
③エアームド
⑥メガチルタリス
⑦ユキメノコ
⑩テラキオン
③エアームド
⑥メガチルタリス
⑦ユキメノコ
⑩テラキオン
となります
固有タイプではないポケモンは以下の5体である
①キリンリキはメロエッタ(ボイスフォルム)
④ゼクロムはメガデンリュウ
⑤ドリュウズはハガネール、メガハガネール
⑧ドラピオンはスカンプー、スカタンク
⑨マフォクシーはヒヒダルマ(ダルマモード)、ビクティニ
④ゼクロムはメガデンリュウ
⑤ドリュウズはハガネール、メガハガネール
⑧ドラピオンはスカンプー、スカタンク
⑨マフォクシーはヒヒダルマ(ダルマモード)、ビクティニ
と同じタイプになる

117:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:11:18 ID:.FNSphdA
また失礼しました・・・
キリンリキ→メロエッタに変更
キリンリキ→メロエッタに変更
110:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:08:44 ID:.FNSphdA
問題18 オメガルビー・アルファサファイア
オメガルビー・アルファサファイアで、ルビー・サファイア・エメラルドの「すてられぶね」から差し替えられて登場した施設(廃墟)の名前は?
オメガルビー・アルファサファイアで、ルビー・サファイア・エメラルドの「すてられぶね」から差し替えられて登場した施設(廃墟)の名前は?
112:ニドリーノ@いかずちプレート投稿日:2016/11/14 22:08:59 ID:qKVvHMSk
シーキンセツ
115:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:10:26 ID:.FNSphdA
>>112
正解です
ルビー・サファイア・エメラルドでは、108番水道の北側にある「すてられぶね」という船が存在したが、オメガルビー・アルファサファイアでは「シーキンセツ」という別の名前に差し替えられて登場する
シーキンセツは、『ダイキンセツホールディングス』というかつて存在した大企業の海底資源採掘所であったが、とある事情により数十年前に閉鎖され、今は自然保護区として保存されている
鍵を探したりダイビングしながらダンジョン内を探索をするするという流れは「すてられぶね」と同様で、ストーリークリアには直接関わってこないため、 殿堂入りまでスルーできる
シーキンセツは、これまでのポケモンと違った怖さがあるため、まだシーキンセツに入っていない方や、どのような場所なのか詳しく知りたい方は、ぜひ自分の目で確かめていただきたい
また、シーキンセツはオメガルビー・アルファサファイアの体験版で、名前だけは明かされており、トクサネシティにいるおじいさんや、ランダムに出てくるマボロシのばしょにいる研究員から聞く事が出来る
正解です
ルビー・サファイア・エメラルドでは、108番水道の北側にある「すてられぶね」という船が存在したが、オメガルビー・アルファサファイアでは「シーキンセツ」という別の名前に差し替えられて登場する
シーキンセツは、『ダイキンセツホールディングス』というかつて存在した大企業の海底資源採掘所であったが、とある事情により数十年前に閉鎖され、今は自然保護区として保存されている
鍵を探したりダイビングしながらダンジョン内を探索をするするという流れは「すてられぶね」と同様で、ストーリークリアには直接関わってこないため、 殿堂入りまでスルーできる
シーキンセツは、これまでのポケモンと違った怖さがあるため、まだシーキンセツに入っていない方や、どのような場所なのか詳しく知りたい方は、ぜひ自分の目で確かめていただきたい
また、シーキンセツはオメガルビー・アルファサファイアの体験版で、名前だけは明かされており、トクサネシティにいるおじいさんや、ランダムに出てくるマボロシのばしょにいる研究員から聞く事が出来る

118:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:12:29 ID:.FNSphdA
問題19 オメガルビー・アルファサファイア
オメガルビーでメガラティオス、アルファサファイアでメガラティアスを呼び寄せることができるアイテムの名前は?
オメガルビーでメガラティオス、アルファサファイアでメガラティアスを呼び寄せることができるアイテムの名前は?

119:ピジョン@きょうせいギプス投稿日:2016/11/14 22:12:47 ID:qKVvHMSk
むげんのふえ
122:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:14:45 ID:.FNSphdA
>>119
正解です
「むげんのふえ」は、目覚めのほこらでのグラードン/カイオーガとの戦闘後にルネシティでダイゴから貰えるアイテムである
「むげんのふえ」を吹くと、ラティオス/ラティアスが現れて主人公を背中に乗せ、空中でメガシンカしてホウエン地方の大空に飛び立ってくれる
飛んでいる最中は、スライドパットで自由自在に飛び回ることができ、ボタン操作で空中で加速したり、旋回したりなどもできる
大空を飛んでいると地表付近に赤く輝く光(または黒い雲や緑の裂け目)が見えることがあり、赤く輝く光の上で降りると、マボロシの場所と呼ばれる特別な場所に行くことができる
これらにより、今までのシリーズで登場しなかった上空からの地方の様子を見ることが出来たり、地図に載っていない島を見つけて上陸したり、空を飛んでいるポケモンの群れに突っ込んでバトルをするなどといった幅広い楽しみ方が出来るようになる
また、プレイする時間帯に合わせて朝焼けや夕焼けも再現されており、雄大な大自然を全身に感じることができる
昼と夜とでBGMが違い、サウンドトラックの「ポケモン オメガルビー・アルファサファイア スーパーミュージックコンプリート」では朝が「天翔ける夢」夜が「天翔ける幻」という曲名になっている
正解です
「むげんのふえ」は、目覚めのほこらでのグラードン/カイオーガとの戦闘後にルネシティでダイゴから貰えるアイテムである

「むげんのふえ」を吹くと、ラティオス/ラティアスが現れて主人公を背中に乗せ、空中でメガシンカしてホウエン地方の大空に飛び立ってくれる
飛んでいる最中は、スライドパットで自由自在に飛び回ることができ、ボタン操作で空中で加速したり、旋回したりなどもできる
大空を飛んでいると地表付近に赤く輝く光(または黒い雲や緑の裂け目)が見えることがあり、赤く輝く光の上で降りると、マボロシの場所と呼ばれる特別な場所に行くことができる
これらにより、今までのシリーズで登場しなかった上空からの地方の様子を見ることが出来たり、地図に載っていない島を見つけて上陸したり、空を飛んでいるポケモンの群れに突っ込んでバトルをするなどといった幅広い楽しみ方が出来るようになる
また、プレイする時間帯に合わせて朝焼けや夕焼けも再現されており、雄大な大自然を全身に感じることができる
昼と夜とでBGMが違い、サウンドトラックの「ポケモン オメガルビー・アルファサファイア スーパーミュージックコンプリート」では朝が「天翔ける夢」夜が「天翔ける幻」という曲名になっている

123:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:16:39 ID:.FNSphdA
問題20 X・Y
次の問題は、X・Yのクリア後に起こるイベントについての問題となっている
A→B→C→D→Eの順番に答えよ
A
3体の準伝説ポケモンのうち、主人公が最初にハリマロンを選んだ時にカロス地方を飛び回るポケモンは?
B
終の洞窟(洞窟最奥部)に現れる伝説ポケモンは?
C
次のうち、クリア後に起こるイベントで間違っているのは?
D
次のうち、「フーディナイト」が落ちている場所は?(1枚目)
E
X・Yのどちらかで手に入るメガストーンのうち、Xで手に入るのは?
・正解発表3分後
次の問題は、X・Yのクリア後に起こるイベントについての問題となっている
A→B→C→D→Eの順番に答えよ
A
3体の準伝説ポケモンのうち、主人公が最初にハリマロンを選んだ時にカロス地方を飛び回るポケモンは?
①フリーザー
②サンダー
③ファイヤー
②サンダー
③ファイヤー
B
終の洞窟(洞窟最奥部)に現れる伝説ポケモンは?
①ミュウツー
②ジガルデ
②ジガルデ
C
次のうち、クリア後に起こるイベントで間違っているのは?
①ミアレシティにあるトライハウスのバトル検定に挑戦できるようになる
②22番道路の南側にある『空ろの間』に入れるようになる(「なみのり」「たきのぼり」が必要)
③クリア後にゲームを再開し、自宅を出るとサナから交換を申し込まれる(後回しにすることも可能)
④クノエシティにい元フレア団したっぱに話しかけると「やみのいし」が貰える(一度だけ)
②22番道路の南側にある『空ろの間』に入れるようになる(「なみのり」「たきのぼり」が必要)
③クリア後にゲームを再開し、自宅を出るとサナから交換を申し込まれる(後回しにすることも可能)
④クノエシティにい元フレア団したっぱに話しかけると「やみのいし」が貰える(一度だけ)
D
次のうち、「フーディナイト」が落ちている場所は?(1枚目)
①ショボンヌ城(2階の左下)
②輝きの洞窟(最初の分岐を右に進んだ突き当たり)
③映し身の洞窟(地下2階の左下)
④フロストケイブ(最奥部にいるユキノオーの後ろ)
②輝きの洞窟(最初の分岐を右に進んだ突き当たり)
③映し身の洞窟(地下2階の左下)
④フロストケイブ(最奥部にいるユキノオーの後ろ)
E
X・Yのどちらかで手に入るメガストーンのうち、Xで手に入るのは?
①カイロスナイト・ライボルトナイト・バンギラスナイト
②ヘラクロスナイト・ヘルガナイト・ボスゴドラナイト
②ヘラクロスナイト・ヘルガナイト・ボスゴドラナイト
・正解発表3分後

126:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:20:18 ID:.FNSphdA
正解は
となります
A
終の洞窟ではジガルデ、ななしの洞窟ではミュウツーが現れる
終の洞窟は、殿堂入りする前は最奥部に続く階段のみは人がふさいでいて通れなかったが、殿堂入り後は最奥部のエリアに通れるようになり、ジガルデと戦うことができる
また、ミュウツーはポケモンの村の奥にある名無しの洞窟(進むには「なみのり」が必要)という所に現れる
これも殿堂入りする前は人がふさいでいて通れなかったが、殿堂入り後には入れるようになり、中央にミュウツーが後姿に立って現れ、話しかけると戦闘が始まる
捕獲するとミュウツーが居た所にXだと「ミュウツナイトX」、Yだと「ミュウツナイトY」が落ちている
B
3体の準伝説ポケモンは、主人公が最初に選んだポケモンにポケモンに応じて、ハリマロンであればフリーザー、フョッコであればサンダー、ケロマツであればフャイヤーが徘徊するようになる
出会ってからはこちらは何もすることができず逃げ出してしまうが、出会う→逃げられるを11回繰り返すことで最終的に「海神の穴」に逃げ込み、そこで戦うことが可能となる
C
②はクリア前でも「空ろの間」に入ることができる
「空ろの間」は、シナリオ上は訪れる必要がないが、クリア後に20~21時の間のみにジュペッタのメガシンカに使われるメガストーン「ジュペッタナイト」を拾うことが可能となる
D
①は「クチートナイト」、②は「ガルーラナイト」、③は「フーディナイト」、④は「ハッサムナイト」が落ちている
E
①はXで、②はYで入手することができる
因みに、クリア後のC・D・Eのメガストーンを手に入るためには、メガリングを強化させる必要がある
キナンシティにある「バトルハウス」に挑戦した後に高台にいるカルム/セレナに勝ち「アブソルナイト」を貰った後、ヒャッコクシティの日時計の前にプラターヌ博士が現れ、メガリングを強化してくれる
その後、毎日20~21時の間でいたるところで、クリア後に手に入るB・C・Eのメガストーンを含め、ギャラドス、チャーレム、ガブリアスのメガストーンも見つけれるようになる
また、サーナイトのメガストーンはミアレシティのサウスサイドストリートにあるカフェ・ソレイユにいる、カルネが交換してくれるラルトスが持っている
A.①→B.②→C.②→D.②→E.①
となります
A
終の洞窟ではジガルデ、ななしの洞窟ではミュウツーが現れる
終の洞窟は、殿堂入りする前は最奥部に続く階段のみは人がふさいでいて通れなかったが、殿堂入り後は最奥部のエリアに通れるようになり、ジガルデと戦うことができる
また、ミュウツーはポケモンの村の奥にある名無しの洞窟(進むには「なみのり」が必要)という所に現れる
これも殿堂入りする前は人がふさいでいて通れなかったが、殿堂入り後には入れるようになり、中央にミュウツーが後姿に立って現れ、話しかけると戦闘が始まる
捕獲するとミュウツーが居た所にXだと「ミュウツナイトX」、Yだと「ミュウツナイトY」が落ちている
B
3体の準伝説ポケモンは、主人公が最初に選んだポケモンにポケモンに応じて、ハリマロンであればフリーザー、フョッコであればサンダー、ケロマツであればフャイヤーが徘徊するようになる
出会ってからはこちらは何もすることができず逃げ出してしまうが、出会う→逃げられるを11回繰り返すことで最終的に「海神の穴」に逃げ込み、そこで戦うことが可能となる
C
②はクリア前でも「空ろの間」に入ることができる
「空ろの間」は、シナリオ上は訪れる必要がないが、クリア後に20~21時の間のみにジュペッタのメガシンカに使われるメガストーン「ジュペッタナイト」を拾うことが可能となる

D
①は「クチートナイト」、②は「ガルーラナイト」、③は「フーディナイト」、④は「ハッサムナイト」が落ちている
E
①はXで、②はYで入手することができる
因みに、クリア後のC・D・Eのメガストーンを手に入るためには、メガリングを強化させる必要がある
キナンシティにある「バトルハウス」に挑戦した後に高台にいるカルム/セレナに勝ち「アブソルナイト」を貰った後、ヒャッコクシティの日時計の前にプラターヌ博士が現れ、メガリングを強化してくれる
その後、毎日20~21時の間でいたるところで、クリア後に手に入るB・C・Eのメガストーンを含め、ギャラドス、チャーレム、ガブリアスのメガストーンも見つけれるようになる
また、サーナイトのメガストーンはミアレシティのサウスサイドストリートにあるカフェ・ソレイユにいる、カルネが交換してくれるラルトスが持っている

129:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:22:18 ID:.FNSphdA
問題21 X・Y
フレア団の4人の女科学者のうち、青色の髪の名前は?
①モミジ
②バラ
③アケビ
④コレア
・正解発表1分後
フレア団の4人の女科学者のうち、青色の髪の名前は?
①モミジ
②バラ
③アケビ
④コレア
・正解発表1分後

131:ノコッチ@ダートじてんしゃ投稿日:2016/11/14 22:23:22 ID:Q8OhnS.E
アケビ
133:ドサイドン@トポのみ投稿日:2016/11/14 22:23:26 ID:qKVvHMSk
モミジ
135:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:23:52 ID:.FNSphdA
正解は①です
フレア団の4人の女科学者女性たちは、それぞれ髪型と髪の色、衣装が違っている
紫色の髪がコレア、オレンジ色の髪がアケビ、緑色の髪がバラ、青色の髪がモミジとなる
また、冒険で出会う順番としては、
カロス発電所でアケビ
↓
ボール工場でバラとコレア
↓
フロストケイブでモミジ
↓
フラダリラボで4人全員となる
フレア団の4人の女科学者女性たちは、それぞれ髪型と髪の色、衣装が違っている
紫色の髪がコレア、オレンジ色の髪がアケビ、緑色の髪がバラ、青色の髪がモミジとなる
また、冒険で出会う順番としては、
カロス発電所でアケビ
↓
ボール工場でバラとコレア
↓
フロストケイブでモミジ
↓
フラダリラボで4人全員となる

136:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:24:39 ID:.FNSphdA
問題22 X・Y
カロス地方で「タウン」がつく場所は?(7か所)
カロス地方で「タウン」がつく場所は?(7か所)
137:ギルガルド@まひなおし投稿日:2016/11/14 22:25:29 ID:gT1SrnII
アサメ
メイスイ
コボク
コウジン
セキタイ
フウジョ
レンリ
メイスイ
コボク
コウジン
セキタイ
フウジョ
レンリ
139:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:26:56 ID:.FNSphdA
>>137
正解です
以上の7箇所がカロス地方で「タウン」がつく場所となる
正解です
以上の7箇所がカロス地方で「タウン」がつく場所となる

141:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:28:39 ID:.FNSphdA
問題23 X・Y
X・Yで、エンディング後に発生するハンサムイベントは全部で何話?
・発表時間1分後
X・Yで、エンディング後に発生するハンサムイベントは全部で何話?
①四話
②五話
③六話
②五話
③六話
・発表時間1分後

145:Light◆9K03BA6Ilk投稿日:2016/11/14 22:30:44 ID:.FNSphdA
正解は③です
ハンサムイベントは、チャンピオンとなった主人公がハンサムの助手に入り、事件を解決していくイベントである
キナンシティでライバルと戦い、ヒャッコクシティでプラターヌ博士と話した後にミアレシティに行くと、ハンサムからホログラムメールを受け取り物語がスタートする
ハンサムイベントは全六話に分かれており、ハンサムからのミッションをクリアし、ミアレシティを歩いていると不定期で連絡が入るので、その度にルージュ広場近くのハンサムハウスへ向かうとイベントが進行していく
以下がハンサムイベントのそれぞれの物語となる
因みに、ハンサムという人物は「ポケットモンスター プラチナ」で初登場した国際警察のリーダーであり、「ハンサム」という名前はコードネームで、本名は不明
ハンサムはこれまでプラチナに登場して以降、ブラック・ホワイト、X・Y、オメガルビー・アルファサファイアにも登場している
ブラック2・ホワイト2では直接の登場はないが、シキミの小説でイッシュリーグに挑戦したことが判明している
ハンサムイベントは、チャンピオンとなった主人公がハンサムの助手に入り、事件を解決していくイベントである
キナンシティでライバルと戦い、ヒャッコクシティでプラターヌ博士と話した後にミアレシティに行くと、ハンサムからホログラムメールを受け取り物語がスタートする
ハンサムイベントは全六話に分かれており、ハンサムからのミッションをクリアし、ミアレシティを歩いていると不定期で連絡が入るので、その度にルージュ広場近くのハンサムハウスへ向かうとイベントが進行していく
以下がハンサムイベントのそれぞれの物語となる
第一話 その男 ハンサム
第二話 路地裏に 生きるもの
第三話 探偵と 観光客 そして ギャングたち
第四話 許されざる 事件への挑戦
第五話 炎の女と 事件の真相
最終話 さらば ハンサム
第二話 路地裏に 生きるもの
第三話 探偵と 観光客 そして ギャングたち
第四話 許されざる 事件への挑戦
第五話 炎の女と 事件の真相
最終話 さらば ハンサム
因みに、ハンサムという人物は「ポケットモンスター プラチナ」で初登場した国際警察のリーダーであり、「ハンサム」という名前はコードネームで、本名は不明
ハンサムはこれまでプラチナに登場して以降、ブラック・ホワイト、X・Y、オメガルビー・アルファサファイアにも登場している
ブラック2・ホワイト2では直接の登場はないが、シキミの小説でイッシュリーグに挑戦したことが判明している


146:コダック@ながながこやし投稿日:2016/11/14 22:32:07 ID:gT1SrnII
ハンサムイベント楽しかったなあ
ハンサムはカッコ良かったし
マチエールは可愛かったし
クセロシキも良い奴だった
続きます。
ハンサムはカッコ良かったし
マチエールは可愛かったし
クセロシキも良い奴だった
続きます。
ポケモン第六世代総まとめ XY・ORASクイズ - その2 -
関連:
ポケモンクロスワードクイズ7×7!
ポケモン「赤・緑・青・ピカチュウ」クイズ
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「問題・クイズ・なぞなぞ」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
涙が出る。
>>1くんかわいい
面白かった
こうして第6世代振り返ってみると色んな機能が追加されてたんだな
結局AZフラエッテとはめつのひかりはお蔵入りで配信しなかったね
なんだったのか
4かな
問題を解いててスレ主のポケモン好きがめっちゃ伝わってきた
画像編集と解説も素晴らしいしぽけりんで稀に見る良スレでした
カイオーガで海底進んだ事無いからしらねえ。
めちゃ凝ってる
ストーリー関係は全然分からんかったわ
まだまだ未熟です
ホエルオーじゃなくてホエルコだろ
カロス地方は道中や街の雰囲気と音楽が凄く好きだった
リメイク来ないのが本当に残念
※11
マイナーチェンジ
ユキノオーの後ろでハッサムナイトはほんと謎。
フーディナイトの問題間違ってない?
あれあんのうつしみ洞窟じゃんけ
最高に面白いクイズだった
発売後にサンムーンのクイズも作って欲しいな