スポンサーリンク
1:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 17:17:26 ID:zwCy.d62
夏と言ったら虫でしょ!
使う色↓
アゴジムシ…オレンジ×1
デンヂムシ…緑×2
クワガノン…黒×1 ネーブル(?)×1 水色×1
水色は裏返して使うので普通の白でも構いません
水色の方がうっすら青がかってて見栄え良いかなってだけで大差ないので
使う色↓
アゴジムシ…オレンジ×1
デンヂムシ…緑×2
クワガノン…黒×1 ネーブル(?)×1 水色×1
水色は裏返して使うので普通の白でも構いません
水色の方がうっすら青がかってて見栄え良いかなってだけで大差ないので

11:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 17:26:39 ID:zwCy.d62
まずはアゴジムシから作っていきます
白い面を表にして対角線の折り目を入れる



12:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 17:33:12 ID:zwCy.d62
今度は四角に折って米字の折り目を入れる
四角に戻して半分を開いて三角にする。反対も一緒
四角に戻して半分を開いて三角にする。反対も一緒


18:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 17:39:17 ID:zwCy.d62
4つに分かれた三角の一つを真ん中に来るよう気を付けながらつぶす



21:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 17:49:33 ID:zwCy.d62
ひらひらしてる方の両端を真ん中の線に合わせておる
鶴作るときみたいな感じで広げてたたむ
鶴作るときみたいな感じで広げてたたむ



22:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 17:53:49 ID:zwCy.d62
残ってる二つも潰す


23:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 17:54:34 ID:zwCy.d62
>>21
反対も一緒って書き忘れた
まあ分かるか
反対も一緒って書き忘れた
まあ分かるか
24:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 17:57:02 ID:zwCy.d62
>>21を前に持ってくる
反対も
反対も



26:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 18:02:40 ID:zwCy.d62
上に動くとこがあるから最大まで奥へ折る
ひっくり返して、こっちは三角になるよう折る
ひっくり返して、こっちは三角になるよう折る



27:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 18:05:09 ID:zwCy.d62
段々それっぽくなってきました


29:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 18:10:28 ID:zwCy.d62
牙を作っていきます
>>21の先っちょをいったん広げて折り返します
長さの調節が難しいので何回か繰り返してみてください
こんな感じ
>>21の先っちょをいったん広げて折り返します
長さの調節が難しいので何回か繰り返してみてください
こんな感じ



32:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 18:15:52 ID:zwCy.d62
牙をとがらせる
反対も
反対も


34:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 18:22:21 ID:zwCy.d62
頭を丸くしていきます
…ちょっと牙をオレンジのところ短いのでそこだけ作りなおしてきます…皆さんはこういうの無いよう…
…ちょっと牙をオレンジのところ短いのでそこだけ作りなおしてきます…皆さんはこういうの無いよう…



35:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 18:26:36 ID:zwCy.d62
うーしこんくらいかなー

36:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 18:29:48 ID:zwCy.d62
オレンジの角を中に折り込む


37:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 18:39:36 ID:zwCy.d62
ここからさらに牙を細めていきます
上側…真ん中に合わせず、角を平らにする程度に折る
上側…真ん中に合わせず、角を平らにする程度に折る

38:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 18:48:49 ID:zwCy.d62
下側…縁を真ん中の線と離しつつ、平行な位置に折り、なんか色々ついてくるので
間に挟まってるの先に抜いて、下に向かってる所を掴み、折り返します。
すると太くなってまた下に向かうのでそれに従います
最後まで行ったらうまいこと誤魔化すように取りあえず平らにします
ここは完成したら隠れるのでグシャグシャでも構いません
簡単だね☆
間に挟まってるの先に抜いて、下に向かってる所を掴み、折り返します。
すると太くなってまた下に向かうのでそれに従います
最後まで行ったらうまいこと誤魔化すように取りあえず平らにします
ここは完成したら隠れるのでグシャグシャでも構いません
簡単だね☆



40:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 18:59:24 ID:zwCy.d62
さあ一番の山場は超えた!あと少し!
腹あたりにあるペラペラしてるのを折り返し隣の角を和らげる
腹あたりにあるペラペラしてるのを折り返し隣の角を和らげる



41:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 19:06:55 ID:zwCy.d62
牙を除いた頭からお尻のとこをひっくり返して半分に折り、少し残してまた戻す



43:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 19:11:47 ID:zwCy.d62
1枚目 ひっくり返してお尻のとがってるのを折る
2枚目 牙を広げる(中割折りにならないよう注意!)
3枚目 半分に折る
2枚目 牙を広げる(中割折りにならないよう注意!)
3枚目 半分に折る



44:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 19:15:54 ID:zwCy.d62
両端を真ん中に折ってゆるく広げて、形を整えれば…

45:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 19:19:08 ID:zwCy.d62
完成!
大幅な色の省略はありますが十分見えると思います
ペンとかで塗るのもありですが俺あんまり折り紙に描き込んだりするの好きじゃないんで…
塗っちゃいけないわけじゃないよ。
大幅な色の省略はありますが十分見えると思います
ペンとかで塗るのもありですが俺あんまり折り紙に描き込んだりするの好きじゃないんで…
塗っちゃいけないわけじゃないよ。


スポンサーリンク
52:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 19:38:52 ID:zwCy.d62
デンヂムシ


54:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 19:49:55 ID:zwCy.d62
風船と同じ容量で作っていくんですが…
普通の風船ならここで真ん中に揃えて下の2角を上に持ってくるのを、
今回は少し間をあけて折ります
普通の風船ならここで真ん中に揃えて下の2角を上に持ってくるのを、
今回は少し間をあけて折ります


56:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 19:55:56 ID:zwCy.d62
続いて三角の角を真ん中に向かって折りますが、ここも通常とは違って小さめに折ります

57:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 19:56:59 ID:zwCy.d62
>>54 >>56
反対も一緒
反対も一緒
58:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 20:05:11 ID:zwCy.d62
1枚目 ヒラヒラする方を下にして一旦広げる
2枚目 角を真ん中の線に合わせて折る
3枚目 少し残して折り返す
2枚目 角を真ん中の線に合わせて折る
3枚目 少し残して折り返す



67:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 21:29:02 ID:zwCy.d62
ひっくり返してヒラヒラの方を上にして置きます
端に合わせてヒラヒラを折って折り目を付け、>>56の角の中に入れ込みます
端に合わせてヒラヒラを折って折り目を付け、>>56の角の中に入れ込みます



69:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 21:39:41 ID:zwCy.d62
~入らなかった場合~
>>67ではなぜか普通に入っちゃいましたが本当はここ通常のやり方じゃ入らないとこなんです
こっちが正しい方です
2,3枚目 まずはみ出してる部分を入るポケットと同じもしくは少し小さいくらいまで折って、ついてきた真ん中のやつはそれっぽく三角に潰します
>>67ではなぜか普通に入っちゃいましたが本当はここ通常のやり方じゃ入らないとこなんです
こっちが正しい方です
2,3枚目 まずはみ出してる部分を入るポケットと同じもしくは少し小さいくらいまで折って、ついてきた真ん中のやつはそれっぽく三角に潰します



63:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 21:08:28 ID:zwCy.d62
もとに戻して角を向こう側に折ります
反対も
反対も



65:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 21:18:58 ID:zwCy.d62
>>63
うわあああああごめんなさいいいいいい!!
戻すのまだでした
角をこんくらい折って、更に反対から見て二等辺三角形になるように折り返す(3枚目が反対から見たの)
うわあああああごめんなさいいいいいい!!
戻すのまだでした
角をこんくらい折って、更に反対から見て二等辺三角形になるように折り返す(3枚目が反対から見たの)



66:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 21:21:40 ID:zwCy.d62
そして今度こそもとに戻して角を向こう側に折る
両方やるとこんな感じ
両方やるとこんな感じ

70:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 21:42:37 ID:zwCy.d62
で、はみ出してるのを折り込む
すると入るようになる
すると入るようになる


72:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 21:49:33 ID:zwCy.d62
>>65で作った三角をきもーち立てて、指を入れてふくらまします
反対も
反対も



73:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 21:50:38 ID:zwCy.d62
すると顔の完成

74:ウツボット@ピンクのバンダナ投稿日:2016/07/09 21:51:56 ID:2jjgkl3.
デンチムシは風船か
75:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 21:55:13 ID:zwCy.d62
牙を崩さないように気を付けながら上下を折って四角くします
山折り谷折り両方
山折り谷折り両方



76:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 21:58:35 ID:zwCy.d62
>>75の続きと広げたとこ
そして3枚目の吹き口から…
そして3枚目の吹き口から…



77:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 22:01:21 ID:zwCy.d62
ブウウウウウウウウウウウゥゥゥゥゥゥゥ
てことで>>74さん大正解
風船式に息を吹き込んでふくらませ、角をカクカクさせます
てことで>>74さん大正解
風船式に息を吹き込んでふくらませ、角をカクカクさせます

78:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 22:04:05 ID:zwCy.d62
でもこのままだと背中に大きな穴が空いてるのでそれを隠すために2枚目を使います

80:ゾロアーク@リニアパス投稿日:2016/07/09 22:09:36 ID:WBGbpAvs
写真分かりやすいなあ
世の中の折り紙本は全てこれくらい細かく書くべき
世の中の折り紙本は全てこれくらい細かく書くべき
86:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 22:56:40 ID:zwCy.d62
応答来るまで先進めときまひょか
2枚目
四つ折りにしたのを二つ折りに戻します
2枚目
四つ折りにしたのを二つ折りに戻します


87:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 22:59:22 ID:zwCy.d62
>>80
良かった
語彙力無いから写真で伝えるしかないんだよね…
良かった
語彙力無いから写真で伝えるしかないんだよね…
91:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 23:18:36 ID:zwCy.d62
>>86の続き
1枚目 縦に三つ折りするイメージで一回折る
2枚目 少し残して折り返す
1枚目 縦に三つ折りするイメージで一回折る
2枚目 少し残して折り返す


92:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 23:23:54 ID:zwCy.d62
赤丸のところを揃えて折る
少し残して折り返す
この時点で>>78の奥行とだいたい同じ長さなことを確認する
かなり違ったら折り返す幅を調整しながら同じくらいまで持ってくる
少し残して折り返す
この時点で>>78の奥行とだいたい同じ長さなことを確認する
かなり違ったら折り返す幅を調整しながら同じくらいまで持ってくる


93:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 23:28:10 ID:zwCy.d62
これを本体の後ろに持っていき、写真では分かりにくいけど中心の線があるはずなのでそこを揃える


96:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 23:42:33 ID:zwCy.d62
そして角に合わせて折っていく
ここら辺ってとこに爪であとつけるなりなんなりして基準跳ね飛ばしてでもドバって折るのがコツ
ここら辺ってとこに爪であとつけるなりなんなりして基準跳ね飛ばしてでもドバって折るのがコツ



97:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 23:43:33 ID:zwCy.d62
最終的にこんな鬼ヶ島みたいな形になればおk

99:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 23:48:58 ID:zwCy.d62
これを本体に被せれば…
完成!
完成!

100:ツンベアー@あいいろのたま投稿日:2016/07/09 23:53:14 ID:WBGbpAvs
うわ、すげぇ。
ピシッと角が立ってて綺麗やわ。その几帳面さほしい
ピシッと角が立ってて綺麗やわ。その几帳面さほしい
101:ターシレオ◆tp69btKy.o投稿日:2016/07/09 23:58:17 ID:xhp4rtOM
良いねぇ
103:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/09 23:59:48 ID:zwCy.d62
被せ方についてなんですが…
一方向に向かって瓦みたいになってますよね?
上に折り重なってる方を前にすると、前から見た時体の線は見えにくくなりますが、体の構造はこちらの方が正しいです(2枚目)
折り重ねられてる方を前にすると、体の線はくっきり見えますが、構造上は間違ってます(3枚目)←俺こっち派
どっちでやるかはあなた次第!!
一方向に向かって瓦みたいになってますよね?
上に折り重なってる方を前にすると、前から見た時体の線は見えにくくなりますが、体の構造はこちらの方が正しいです(2枚目)
折り重ねられてる方を前にすると、体の線はくっきり見えますが、構造上は間違ってます(3枚目)←俺こっち派
どっちでやるかはあなた次第!!



105:ペリカン◆GNrGHxOKPI投稿日:2016/07/10 00:03:41 ID:0x.SMsjU
>>103
3枚目それっぽいなー
3枚目それっぽいなー
スポンサーリンク
113:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 20:29:17 ID:fr/svADI
クワガノン

鶴の基本形からスタートします
したから見て三角が前に来るように、ヒラヒラが上側下側2枚ずつになるように折る
3枚目は下から見た図



114:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 20:37:10 ID:fr/svADI
真ん中に立ってるのを倒して鶴の首を作るときみたいに半分に折ります
最後まで行くとつっかかかるので、そこは置いといていったん広げ、反対にも倒して細くします
最後まで行くとつっかかかるので、そこは置いといていったん広げ、反対にも倒して細くします



115:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 20:39:50 ID:fr/svADI
もう一度起こして突っかかった部分を上から見てひし形になるよう潰します





116:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 20:43:48 ID:fr/svADI
両端も半分に折ります


117:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 20:49:01 ID:fr/svADI
>>115を開いて奥まで指を入れ、広げてさっきよりも大きなひし形になるよう潰します



118:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 20:55:03 ID:fr/svADI
さっき半分に折ったときの折り目を逆向きに折って、突っかかったところで今度はひし形の頂点に向かって折りこむ



119:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 20:55:34 ID:fr/svADI
>>118
反対も一緒
反対も一緒
120:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 20:58:45 ID:fr/svADI
>>117
言い忘れてた
この時中にある一枚をジグザグになるようにたたみます
121:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 21:10:44 ID:fr/svADI
言い忘れてた
この時中にある一枚をジグザグになるようにたたみます

今こんな感じ

122:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 21:15:12 ID:fr/svADI
ひっくり返して真ん中のペラペラなやつを中心に合わせて折る
広げて反対にも
広げて反対にも



123:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 21:25:40 ID:fr/svADI
中に指二本を入れて広げて三角に潰します
写真のように左手は中から左右に押し広げて、右手は角をつまんで支える程度に添えるとやりやすい
写真のように左手は中から左右に押し広げて、右手は角をつまんで支える程度に添えるとやりやすい



124:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 21:42:03 ID:fr/svADI
ひっくり返して顎を仕上げていきます
1枚目 これくらいの角度で大きく中割折り
2枚目 ちょうどよさそうなところでいったん広げて
3枚目 ぴっちりではなく少し残して折り返す
1枚目 これくらいの角度で大きく中割折り
2枚目 ちょうどよさそうなところでいったん広げて
3枚目 ぴっちりではなく少し残して折り返す



125:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 21:52:28 ID:fr/svADI
そして中に折り込む
恐らく一発では出来ないので何度か破れない程度にチャレンジしてみてください
顎外側の延長線とひし形の角が接するような角度のすると綺麗にできると思います(机に落ちてる赤線は気にしないで)
最後に先っちょをちょっとだけ中割折り
3枚目は内側から
反対も一緒
恐らく一発では出来ないので何度か破れない程度にチャレンジしてみてください
顎外側の延長線とひし形の角が接するような角度のすると綺麗にできると思います(机に落ちてる赤線は気にしないで)
最後に先っちょをちょっとだけ中割折り
3枚目は内側から
反対も一緒



126:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 21:57:56 ID:fr/svADI
ひっくり返して口元を一枚開きます


127:フロート◆zDpCQo9NSk投稿日:2016/07/10 21:59:25 ID:zRV7Tx2o
最終進化形だからか、なかなか難しいね…
128:アバゴーラ@リゾチウム投稿日:2016/07/10 21:59:38 ID:8HXqPdR6
>>126
おおー、ぽくなってきましたね
おおー、ぽくなってきましたね
130:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 22:01:47 ID:fr/svADI
>>127
個人的にはアゴジが一番ムズイかな
時々背中破れちゃう
脱皮が近いんだって言い聞かせてるけど
個人的にはアゴジが一番ムズイかな
時々背中破れちゃう
脱皮が近いんだって言い聞かせてるけど
129:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 21:59:43 ID:fr/svADI
ギザギザの口っぽく見えない?…見えない?


132:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 22:11:43 ID:fr/svADI
上羽を作っていきます
後ろのヒラヒラを最大まで開いてつぶす
後ろのヒラヒラを最大まで開いてつぶす


133:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 22:15:49 ID:fr/svADI
赤線のところが中心と平行になるように軽く折ります
写真では間違って普通に折っちゃいました
まああとでどうせ強く折るから別にいいけど…
反対も同様
写真では間違って普通に折っちゃいました
まああとでどうせ強く折るから別にいいけど…
反対も同様


134:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 22:18:06 ID:fr/svADI
最後に半分に折ったり羽立てたりして形整えれば前側完成


135:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 23:27:05 ID:fr/svADI
次に腹の部分を作っていきます
これも鶴の基本形から初めて、>>123のやり方で裏表両方潰します
左右に2枚ずつヒラヒラがあればおk
無かったら潰すところ間違えてるかも
これも鶴の基本形から初めて、>>123のやり方で裏表両方潰します
左右に2枚ずつヒラヒラがあればおk
無かったら潰すところ間違えてるかも



136:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 23:36:02 ID:fr/svADI
まずヒラヒラを細くしていきます
一枚めくって出てきたのを半分に折り、突っかかるのでいったん戻す
ひっくり返して隣り合わせのヒラヒラも半分に折ります
一枚めくって出てきたのを半分に折り、突っかかるのでいったん戻す
ひっくり返して隣り合わせのヒラヒラも半分に折ります

137:フシデ@リザードナイトY投稿日:2016/07/10 23:37:59 ID:tOIw6Mj.
支援
自分も折り紙上手い方だって自負してるけど、オリジナルの折り紙は考えられないなぁ
自分も折り紙上手い方だって自負してるけど、オリジナルの折り紙は考えられないなぁ
139:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 23:42:56 ID:fr/svADI
>>137
考えるの楽しいよ
折り方見つかった時の達成感すこ
考えるの楽しいよ
折り方見つかった時の達成感すこ
138:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 23:40:15 ID:fr/svADI
そしたら写真のように持って頂点の方からゆっくり開き潰す
するとちゃんと細くできます
するとちゃんと細くできます



140:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/10 23:59:08 ID:fr/svADI
で周りの2枚も半分に折る
こんな感じ(2枚目)
反対も一緒
こんな感じ(2枚目)
反対も一緒


143:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 00:11:10 ID:bFP.nl1M
細くした上の2枚を広げて大きく中割折り
そのあとまた中に折り込んで細くする
反対も同じ
そのあとまた中に折り込んで細くする
反対も同じ



145:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 00:20:45 ID:bFP.nl1M
その斜めの線に合わせて角を一枚だけ半分に折る(この時の斜めの線が>>113においての中心線)
そしたら角の所で折れなくなるから、ひとまず戻す
そしたら角の所で折れなくなるから、ひとまず戻す



146:ネオラント@ポイントアップ投稿日:2016/07/11 00:25:53 ID:kopnNfM2
もうちょい弄ったら1枚で作れそうなんだが
147:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 00:29:12 ID:bFP.nl1M
ん…?待てよ……!!もっと簡単なやり方思いついた!
やっぱ戻さなくていい
戻さずにそのまま突っかかってる角を赤線のとこ揃えて折りたたむ
やっぱ戻さなくていい
戻さずにそのまま突っかかってる角を赤線のとこ揃えて折りたたむ



148:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 00:32:43 ID:bFP.nl1M
そしてひっくり返して斜めの線に合わせて折る…
こっちの方が簡単じゃん
…伝わったかな?
こっちの方が簡単じゃん
…伝わったかな?

149:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 00:33:40 ID:bFP.nl1M
>>146
複数枚で作るのは色分けしたいからってのもある
複数枚で作るのは色分けしたいからってのもある
151:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 00:48:32 ID:bFP.nl1M
>>143の続き
両方折ると1枚目みたいになる
ひっくり返して写真の赤線のとこと青線のとこが一直線になるように中割折り
両方折ると1枚目みたいになる
ひっくり返して写真の赤線のとこと青線のとこが一直線になるように中割折り



152:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 00:54:17 ID:bFP.nl1M
もう分かると思うけどこの黒細いのが足ね
足をいったん開いて半分くらいのところで折って、折り返し、閉じる
これを4本ともすべてやります
足をいったん開いて半分くらいのところで折って、折り返し、閉じる
これを4本ともすべてやります



153:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 01:13:56 ID:bFP.nl1M
>>151の面を表にして足の根元からガァっと向こうへ折ります
きもーちいつもよりも多めに少し残して折り返します
きもーちいつもよりも多めに少し残して折り返します



154:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 01:17:31 ID:bFP.nl1M
ひっくり返して足が引っかかるところで折り、少し残して折り返す
少し後ろでもう一度折って折り返す
少し後ろでもう一度折って折り返す



155:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 01:20:56 ID:bFP.nl1M
足の折り重なってる部分を曲げる×4


156:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 01:24:49 ID:bFP.nl1M
前に来るにつれて上になっていってる方が表です
それを踏まえて足を下に曲げます×4
それを踏まえて足を下に曲げます×4


157:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 01:27:43 ID:bFP.nl1M
そして半分に折ったりして形整えれば腹完成

160:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 17:16:30 ID:bFP.nl1M
鶴の基本形のたたむ前の四角い状態からスタート
片面だけ鶴と同じように潰し、ひっくり返してペラペラを一枚半分に折って三角にします
片面だけ鶴と同じように潰し、ひっくり返してペラペラを一枚半分に折って三角にします



161:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 17:26:08 ID:bFP.nl1M
三角に折れたらいったん戻して角を丸めます


162:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 17:48:25 ID:bFP.nl1M
次に小さい三角の部分の逆に折って立てる



163:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 17:53:43 ID:bFP.nl1M
間に指を入れて広げながら潰す
とにかく外側へ引っ張るのがコツ
正方形になればおk
とにかく外側へ引っ張るのがコツ
正方形になればおk



164:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 18:03:17 ID:bFP.nl1M
こんな感じ

167:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 20:05:19 ID:bFP.nl1M
丸くした三角を戻す
ひっくり返して二つに分かれてる三角を中心に合わせて折る
反対も
ひっくり返して二つに分かれてる三角を中心に合わせて折る
反対も


169:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 20:14:40 ID:bFP.nl1M
折れたら頭の中心線と羽根の中心線を合わせて置き、上羽根の内側の角度と揃えて>>167の三角を折り返す



172:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 20:37:11 ID:bFP.nl1M
>>169
2枚目の赤線ミスってたこっちが正しい
赤線の上内側とピンク線がそろうように折るってことね
反対も
2枚目の赤線ミスってたこっちが正しい
赤線の上内側とピンク線がそろうように折るってことね
反対も


173:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 20:44:18 ID:bFP.nl1M
羽根からはみ出してる部分を折り返す

175:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 20:50:08 ID:bFP.nl1M
>>160で折ったでっかい三角を反対に向かって折る
残ってる台形も折る
残ってる台形も折る



177:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 20:52:35 ID:bFP.nl1M
先っちょがちょっと出るくらいに折り返す
ひっくり返して完成
ひっくり返して完成


179:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 21:05:39 ID:bFP.nl1M
>>153で折り返した部分をいったん開いて中の隙間に>>177の折り返した先を入れます
入りそうな隙間はいくつかありますが実際入るのは一番上のところだけなので注意
これ以上入らなくなったら元通り折り返します
入りそうな隙間はいくつかありますが実際入るのは一番上のところだけなので注意
これ以上入らなくなったら元通り折り返します



178:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 21:00:40 ID:bFP.nl1M
合体!!

180:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 21:09:50 ID:bFP.nl1M
ひっくり返して台形になってる所の角を中心線に合わせて折ります
皆さんが思ってるよりちゃんとロックされます。振っても落ちません
皆さんが思ってるよりちゃんとロックされます。振っても落ちません


183:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 21:36:35 ID:bFP.nl1M
上羽の真ん中の線が大きな隙間となってるのでそこに>>172~>>173で折ったところを入れます
そして中のジョイントごと上羽ねをしっかり折って、形を整えれば…
そして中のジョイントごと上羽ねをしっかり折って、形を整えれば…



184:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 21:38:54 ID:bFP.nl1M
完成!!


185:ニドクイン@ホズのみ投稿日:2016/07/11 21:42:58 ID:I63NDEuY
>>184
かっこいいぃぃぃいい
それとクワガノンって足四本なのね
かっこいいぃぃぃいい
それとクワガノンって足四本なのね
186:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 21:49:31 ID:bFP.nl1M
>>185
そうそう
まあポケモンでは珍しくないけど
そうそう
まあポケモンでは珍しくないけど
187:ノコッチ@あかいビードロ投稿日:2016/07/11 22:06:56 ID:rfHrIo1U
>>184
乙 思ったより完成度高くて感動した
乙 思ったより完成度高くて感動した
188:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 22:09:18 ID:bFP.nl1M
適当にパシャリ



190:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/11 22:20:26 ID:bFP.nl1M
クワガノンの攻撃!!1Pグレイトォ! これはどうだ~!?
ブイガジェハツドウノチャンスヤ~
シンザンキョウ! ミヤマクワガタの必殺技!!
決まったあああこれは強烈なダメージ!ここでKOooooo!!
ブイガジェハツドウノチャンスヤ~
シンザンキョウ! ミヤマクワガタの必殺技!!
決まったあああこれは強烈なダメージ!ここでKOooooo!!



193:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/13 23:00:20 ID:p0rbt5Bs
言い忘れてた
より本物に近づけたい時は裏が黄色の両面折り紙で次の手順をすると良いかもしれません
>>124の1枚目の状態で縁を少し折り、裏面の色を出します
同じ手順で顎を折っていく
より本物に近づけたい時は裏が黄色の両面折り紙で次の手順をすると良いかもしれません
>>124の1枚目の状態で縁を少し折り、裏面の色を出します
同じ手順で顎を折っていく



194:休日ゴロゴロンダ◆XTk1MeLTks投稿日:2016/07/13 23:03:07 ID:p0rbt5Bs
最後にほっぺあたりの重なってる部分を後ろに折れば完成
これだけのために両面折り紙はもったいないって人はペンとかで塗るのもありかも
俺はやらないけど
これだけのために両面折り紙はもったいないって人はペンとかで塗るのもありかも
俺はやらないけど



SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
1ゲットだぜ
休日ゴロゴロンダだ!
1こい
なぁにこれ
男?女?
すごE
ここまで折り紙についての感想なくてワロタ
今からクワガタ採りに行く私にはタイムリー
レスの順番バラバラにまとまってるところがあるのが惜しい
机のポスター持ってるわ
すご
ムシキング
折り方自分で考えられるの本当に凄いわ…
なんだ、一枚折りじゃないのか
自己流ってのがすごいな
想像力がありすぎるよ
それっぽくなっててすごい!
憧れるわぁ~w
bbs民には何かしらのエキスパートがいる
某流星の民もこれには脱帽
節足動物好きの俺にとっては嬉しい
折り紙は下手だから折らないけどね
ムシキングのテーブルシート持ってた懐かしぃ〜
最後で新ムシキングしてて草
すげえ・・・
こういうの自分で考えて作るのって本当に凄いと思う。
良くこんな細かい所までしっかり考えて作れるもんだ。
記事の長さでも十分分かる通り、俺の知ってる簡単な折り紙とは比べものにならないような複雑な作業が出来るのは尊敬する。
本当に器用なんだな。
クワガノンの黒い部分が蜘蛛に見えて怖い
1から自分で作ったってのがすごい
特にクワガノンの合体のやつが面白かった
はぇー
尊敬するわ
机の下に敷いてるマットがムシキングで草
最近ポケモンGOの話ばっかりだったからこういうまとめもいいね
youtubeでピカチュウとかイーブイを折ってる人もいたけど、こういうのもっと増えて欲しいわ
※19ポケモンの節足動物モチーフは、本当に現実の節足動物と同じなのかは怪しいけどな。
例えばニビシティの博物館のカブトプスの化石だって
普通に内骨格に見える化石が展示されていたしな。
凄いとしかいいようがないな・・
自分の生み出した手順で一枚の紙を切らずに立体物にするとかとてもじゃないが真似できん
すげえ・・・色の選び方もカドの付き方も本物そっくりだ
あとは目玉シールでもつければ紙製フィギュアを名乗れるぞ
デンジムシ折ってたら手汗でグニャグニャになってしまった
しゅごい……
本当にそれしか言えないわ
プロすぎんだろ
自分的には最後のクワガノンとミヤマクワガタの戦いが面白かった
ゴロンダ氏や
すごE
わしツルすら折れん
SUGEEEEEE
もっと手先が器用だったら・・・・。
すげえな、こういうのって手先じゃなくて頭良くないとできないんだろうな。
勉強できる人より尊敬するわ。
折り紙ってすごいよなあ
想像力も創造力も足りてるわ
手がきれいだな
YouTubeでやれよ
これはレベル高いわ
趣味の範囲こえとる
クワガノンは胴体と羽根を付けなくてもそれっぽく見えるな
このムシキングのポスター(?)は勉強机だろw
俺と同じだからなw
折り紙も凄いけどゴロンダの使い方が良い。
※5
>>194で一人称が「俺」だから男だと思うけど、ネットでキャラ作ってる女子もいるからなぁ。
一枚おりの複雑系かと思ったら、基本形だったから少し残念。いっちも本気出せばもう少し折れそう。
アゴジムシ紙屑みたい
凄すぎる
頭の中どうなってるんだ
折り紙で、どういう形にするにはどういう折り方をするっていう様なパターンがあって、
それの逆算で作ってるのか
そもそも完成形のデザインも考えないといけないし、そこから逆算しており方を考えて・・・
相当大変だと思う
凄いな
ね、簡単でしょ?
お見事
虫好きなんやなぁ
ムシキング定期
いいね~ すーごくわかりやすーーーーーーーーーーーーーーーい
ザ,ルナアーラ