ぽけりん> 「ポケモンGO」が唐突な流れでないと分かる、GOに繋がる『ポケモン20年の系譜』をご覧下さい

主にスカーレットバイオレット(SV)やポケモンGO、アニメ、グッズなどの情報を取り扱っていきます。

「ポケモンGO」が唐突な流れでないと分かる、GOに繋がる『ポケモン20年の系譜』をご覧下さい

16/07/23 19:46
ポケモンGO 37コメント
スポンサーリンク
かがくのちからってすげー!
2016/7/22 12:36:24
おおお・・・!
何故か感動する・・・ww
2016/7/22 22:09:57
こんなになってたのか
2016/7/22 09:21:57
連動システムはNintendoが築き上げてきた最高の技術なんですね。
2016/7/22 16:41:43
ポケモンがあってこそ、妖○ウォッチやロ○ポンなどの派生作品も存在するからね。
2016/7/22 08:15:52
モバイルアダプタGBとか、もう持ってる人なかなか居ないんだろうなぁ…
2016/7/22 09:16:17
あと金銀で内蔵時計が付いたのも大きい変更だった
2016/7/22 12:44:52
ポケモンスナップ懐かしい
万歩計も持ってたなー
2016/7/23 18:06:05
ポケモンキーボードはものすごいお世話になったなw
2016/7/22 11:51:21
ポケモンキーボード、関係ないけど良品ワロタ
いや、あれマジで良品だけどな。
2016/7/22 09:50:48
ポケモン発売前は携帯ゲーム機の今後のラインナップが無い状態だった

風来のシレン GBとポケモン赤、緑の三本だけだった

ポケモンが無ければ携帯ゲーム機市場は別の道を歩んでいたかもしれない

それだけでポケモンの影響力は大きい
2016/7/22 18:49:13
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする

注目記事!



人気記事(10日集計)

コメント(→コメント投稿
  1. ▼返信 名無しさん     16-07-23 19:53 ID: 0ccc6

    1こめ

  2. ▼返信 名無しさん     16-07-23 19:54 ID: f017e

    いいねぇ

  3. ▼返信 @名無しさん     16-07-23 19:56 ID: e87c6

    8だ

  4. ▼返信 @名無しさん     16-07-23 19:58 ID: f1bb7

    2014年のグーグルマップとのコラボが直接的なきっかけになったんだね

  5. ▼返信 名無しさん     16-07-23 20:04 ID: 91d7d

    ポケモン出る前はゲームボーイはジリ貧だったな
    ゲーム屋のゲームボーイコーナーなんて廃止されるレベル
    その後、ゲームボーイが小学生に大人気と聞いて耳を疑った

  6. ▼返信 名無しさん     16-07-23 20:08 ID: 19989

    クリスタルのモバイルアダプタとポケットピカチュウでやってた事の進化系なんだな

  7. ▼返信 名無しさん     16-07-23 20:19 ID: d3eb2

    こじつけにも程がある
    「ポケットモンスター」の世界からキャラクターである「ポケモン」だけを切り取って、生態系を無視して現実世界に配置したのが「ポケモンGO」なのであって、本家「ポケットモンスター」シリーズとは全くの別物だよ
    単に技術が進化しただけ

  8. ▼返信 名無しさん     16-07-23 20:19 ID: 1ffe0

    こうやって流れを見ると、ポケモンって本当深いわあ

  9. ▼返信 名無しさん     16-07-23 20:36 ID: 4a019

    ポケットピカチュウの系譜だったのか

  10. ▼返信 名無しさん     16-07-23 20:45 ID: f83a6

    この記事見てキーボードPCにつなげたわ

  11. ▼返信 名無しさん     16-07-23 20:56 ID: 0bbb6

    まあゲーム内でもやること変わってないから
    それをリアルで再現する方向性も変わらねえわなあ
    軸があると技術発展も安定するもんだ

  12. ▼返信 @名無しさん     16-07-23 21:06 ID: f1bb7

    米7
    これって技術の進化の過程を表してるんだから別にこじつけでもなくね?
    本編に関係しないのは当たり前として

  13. ▼返信 名無しさん     16-07-23 21:12 ID: 84ee1

    ポケモンGOやって最初に思ったのが、「これARサーチャーじゃん」だったし、そういう系譜なんだと納得できた

  14. ▼返信 名無しさん     16-07-23 21:14 ID: 64a17

    GOとサンムーンが繋がってる読みたいな肝心強いてる意味が分からぬ

  15. ▼返信 @名無しさん     16-07-23 21:17 ID: f2cc5

    ポケモンがこの世に誕生してくれてほんと嬉しく思う。

  16. ▼返信 @名無しさん     16-07-23 21:25 ID: db050

    ポリゴンショックが起きたことで知名度が一段と高くなって復活したことで人気になったって聞いたことあるけどどうなんだろう

  17. ▼返信 名無しさん     16-07-23 21:32 ID: 7f302

    電車やバスのスマホ弄りとかで
    スマホゲーマーにはあんまりよい印象ないがな
    あれに取り鉄じみた感じが追加されるんだろ?

  18. ▼返信 名無しさん     16-07-23 21:35 ID: 966b9

    普通にIngress後継で、系譜上というより余所に出張の方が近いのでは

  19. ▼返信 名無しさん     16-07-23 21:48 ID: 23c08

    ポケットピカチュウ持ってたわー

  20. ▼返信 名無しさん     16-07-23 21:55 ID: f8a6f

    ※18
    Ingressの経験や要素もなかったらヒットすることもなかったし、
    系譜上でいいんじゃない?
    実質Goはナイアテック製作・運営だし。
    しかしここまでいろんなソフトや派生作出してきたんだな。
    20年の重みは格が違ったな。

  21. ▼返信 名無しさん     16-07-23 21:58 ID: 9314d

    ポケモンGOのグラって
    ほとんど「全国図鑑Pro」の使いまわしだな

  22. ▼返信 名無しさん     16-07-23 22:13 ID: c1bc3

    ポケットピカチュウの時点で既に、
    執拗にプレイヤーを外で歩かせたがってたんだな。
    …からの、WiiFit。

  23. ▼返信 @名無しさん     16-07-23 22:18 ID: 6e859

    ゲームシリーズ全体を通してこれだけやって今があるって話だろ。
    20年はデカイな

  24. ▼返信 @名無しさん     16-07-23 22:27 ID: 24947

    これは元はクソゲー言いまくってたβテスターの連中黙らせるために
    作ったやつだっけ

  25. ▼返信 名無しさん     16-07-23 22:36 ID: 4a10a

    クオリティは別として、
    確かに「唐突な流れでない」事は、正しいと言えるね

  26. ▼返信 @名無しさん     16-07-23 22:46 ID: 07369

    ドリームワールドのことも思い出してあげてください

  27. ▼返信 @名無しさん     16-07-24 00:01 ID: 151e6

    ARサーチャーも、その図だと 直接ポケモンGOに繋げるべきかなー
    クリスタルのモバイルアダプタは、ダイパのGTSやバトレボのネット対戦に繋がってると思う

  28. ▼返信 @名無しさん     16-07-24 01:21 ID: 32b66

    >>21
    むしろあの図鑑はこの為に作った感ある
    全国図鑑自体実験作っぽい感じだったし

  29. ▼返信 @名無しさん     16-07-24 01:43 ID: 69442

    それらしく見えるだけで実際急でしょ

  30. ▼返信 @名無しさん     16-07-24 02:18 ID: 2aa99

    ポケウォーカーのアプリ出してほしい

  31. ▼返信 名無しさん     16-07-24 04:17 ID: c9259

    GOのARはARもどきだよなぁ
    ARマーカー固定のゲームすでに作ってたならそれ流用してほしかった

  32. ▼返信 名無しさん     16-07-24 05:14 ID: 7b532

    万歩計があったこと忘れてたわ

  33. ▼返信 名無しさん     16-07-24 07:05 ID: e075e

    1つ1つ築き上げてきたって感じがして良いなあ。
    連動システムだけじゃなく、ポケモンそのものが20年で世界中の人の心を掴んできたからこそ、ポケモンGOもこうやってあっという間に多くの人の人気を集めたんじゃないかな。

  34. ▼返信 名無しさん     16-07-24 08:32 ID: 5eb86

    ※16
    復活したから人気になったんではなく、人気だったから復活したんじゃないかな
    そこそこだったなら間違いなくアニメは廃止されてる

  35. ▼返信 名無しさん     16-07-24 14:24 ID: 06cf3

    図に無いポケモンminiはポケットピカチュウカラーからの派生形って事で良いのかな?

  36. ▼返信 名無しさん     16-07-24 15:43 ID: f48ab

    話題の中心になりたいキチヲタのこじつけ

  37. ▼返信 名無しさん     16-07-25 23:49 ID: 2c773

    うーん。ポケモンGOみたいなゲームを考えてて、実現させたのは流石だけど。
    大元の位置情報を利用するゲームを考えたのは株ポケじゃないからなぁ。
    系譜なのは間違い無いが、何でもポケモンが引率してきたみたいな言い方を付け加えるのは勘違いする輩が増えるからやめた方が良い。

スポンサーリンク

コメントを残す


日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)

・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。
・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。
・コメントを記事に反映する場合があります。

今読まれてる人気記事!

コメント数


記事検索

月別

Amazon

@ 2013〜 ぽけりん@ポケモンまとめ All rights reserved