スポンサーリンク
ポケんちより







専用のQRコードとかじゃないんだ!すげー!
- るー (@u_pk058)2016/7/3
QRコードめちゃめちゃ読み取りまくろう…!!!!はーめっちゃわくわくするなこれ
- ちこと「夏はポケモン!!!」 (@hico_to)2016/7/3
QRコードってそんなに見ないけど、遊びの幅はかなり広がりそうで楽しみ
- ジェイド@ひかりのこな (@egadistort)2016/7/3

QRコードってガオーレだけかと思ってた
- Volpassa (@ngm_rofx)2016/7/3
#ポケんち
スポンサーリンク
妖怪メダル裏のQR読み取っても出てくるのかなw
- すずけろ (@uzukero)2016/7/3
自分のラインのQrコードを更新しまくれば全種類集まる可能性が微レ存
- ししゃもち (@S_mo)2016/7/3

世の中のQRコードをすべて読み取れる……バーコードバトラー……(違う)
- 巫夏希 (@atsuki_miko)2016/7/3




QRコードがなんでも良いってところ、モンスターファームに似たものを感じる
- オンバーン鈴木 (@Dz7jyegSkk0ibY)2016/7/3
QRスキャンとは(公式サイトより)
特別なQRコードを読み込んで、ポケモンを図鑑に登録!2016年7月稼働予定のポケモンガオーレの「ガオーレディスク」に記載されるQRコードをはじめとした、一部の特別なQRコードを読み込むと、アローラ地方に生息するポケモンは図鑑に登録され、生息地を確認することができる!
捕まえていなかったポケモンも、QRコードを読み込めば、生息地を確認して、探し出すことができるぞ!
捕まえていなかったポケモンも、QRコードを読み込めば、生息地を確認して、探し出すことができるぞ!

捕まえたポケモンのQRコードを、友だちとシェア!
捕まえたポケモンは、自分のポケモン図鑑でQRコードを表示できるようになるので、友だち同士で捕まえたポケモンのQRコードを見せ合い、それぞれのポケモン図鑑に登録することができるようになるぞ!
http://www.pokemon.co.jp/ex/sun_moon/collect/160602_02.html
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
いちげと
つまり切り干し大根ビームということだな
マジかよどうぶつの森のコード読み取るわ
すげえ
妖怪メダル使えるやん
妖怪メダル読み込んだらジバニャン図鑑に登録されたりしねえかな
手書きでも読み取れるかな
7けど
もう図鑑完成してる身としてはこの機能はどうでもいいかな…
わざわざ読み込まなくても、送れば6世代までの図鑑は埋まるし
えっちなQR読み込んだロ!
ネウロのHALのコードでなにが出るのか気になる
すぐ全種類のQRコード解析されそうだなw
よくこんな機能作れたな
こういうの面白いよな
モンスターファームも手あたり次第にCD読み込みまくった記憶があるわ
五世代の頃の立体ポケモン図鑑ってのがあったな
あれは専用のQRコードだが
ポケモン関連のグッズに、スクラップみたい幻受け取りコード来る…
こないか。
ネットでQR公開する人はいるだろうから、皆受け取り放題になっちゃうし…
同じコードは1セーブ1回かな。勿体なくて俺は、メインロムではQR使えなさそう(笑)
色んな縛りクリアしてサブロム周回捗るぜ!
どのQRコードでもいいの?そしたらいくらでもあるし、何匹かのポケモンのはいくつかのQRコードからしか出来ません。とか?
デジモンのバーコード読むやつ思い出した。
結構前に買ったQRコードたくさん載ってる本がようやく役に立つ。
QRコードって日本ぐらいでしか一般に使われてないって聞いたんだけど違ったっけ?
今から集めとこうかな
これはいい機能
妖怪メダルとかディスクロスを読み込んだらジバニャンや悟空が出てくるのかな?
※20
さすがに普及してきてはいるけど日本に比べたら全然。まぁ日本のデンソーが開発したんだから日本で一番普及してるのは当たり前なんだけど
ネウロのHALのコードとか懐かしすぎる
※20
現在はスマートフォンの普及により日本に限らず世界中に普及してる。とのこと(wikipediaより)
QRコード生成サイト使えば集める必要すらない
問題はどんな記述内容をどう使っているかだけだが、どうせすぐ解析されるだろう
これは色々楽しみやな
すごいな
こんなことできるんだ
やるじゃんゲーフリ
あとは対戦環境だけだぞ
モンスターファームは面白かったな
レアモンスターは決められた1枚からしか出てこなくて、
その1枚っていうのがモンスターの特徴に関連したタイトルだったりするの
そのワクワク感がポケモンでも味わえるなら嬉しいわ
でも大方、出現するポケモン(レアじゃないポケモン)は決まっていて、その中から割り振られるんだろうな
レアポケモンのコードは映画だったり、ポケモンの関連商品の得点だったり
結局課金式の徴収とあまり変わらない気がするが、楽しみ方が増えるんだから大歓迎だ
モンスターファームとかすっげー懐かしい
序盤から未確認の新ポケモン図鑑に載せたりできるのかな?
これでレアな夢特性ポケモンが手に入ればいいな
リリーラとかガルーラとか
いらない
別機能で特定のコードから伝説配布とかしてくれないと
言うほど凄いか?
新ポケモンサーチできるのは面白いけど
御三家や旅パで育ててるポケモンの進化系出てきちゃったらちょっとがっかりかも
これどんだけ難しいんだ?
プログラムよくわからんし
これって普通の商品とかについてるQRコードだけじゃなくて、LINEとかどうぶつの森とか、それ専用のコードも読むのか?だとしたらすげえな
じゃあ誰でもポケモン図鑑完成余裕になっちゃうの?
よく行く銭湯のクーポンでコード読み込むんだけどそれでもいいの?
読み込めないんですけどって店員に聞いてもOK?
プリパラので使えるかね?
なんか似たようなのなかったっけ?
そこら辺の商品にあるバーコードを読み込んでシャールが手に入るゲームあったような気が・・・
※18
ディースキャナだろ、俺もそれが真っ先に思い浮かんだ
ガキの頃スーパーの商品のバーコード片っ端からスキャンしたおもひで
妖怪のQR読み込めるのか
デジモンでもバーコード読むやつあったしそれより前にもこういうのはあっただろ
色んなQRコード読み込めます→すっげえええええええ!!!!って・・・
純粋だな
マグナゲートといいこれモンスターファームだったら面白そうなのにと思っていた
まあもう音沙汰ないシリーズになってんだけどな
別に良いとは思うけどほとんど使わずに終わる人が多そう
※37
機能的には難しくない
ポケモンの数的に実際に必要なのは一部分だけだから
違うQRでも同じポケモンになったりはするがな
QRコードから登録したものは「見つけたポケモン」にカウントされるんじゃないかな?
全国図鑑完成のためには従来通り捕まえる必要があると思う
本末転倒なイメージ
マジかよゴーストアイコン読むわ
ポケモン立体図鑑とかあったなぁ
BBSかきこめない
モンスターファームか
バーコードバトラーみたいんがコンセプトか?
と思った次の瞬間、年を食ったことを実感して悲しい気持ちになった
ええやん(^ ^)
こういう遊びは好きやで
とりあえず一言。
かがくのちからってスゲーッ!!
キュービックニンジャみたいにハックに使われそう
確かデジモンでバーコードを読むアニメってデジモンフロンティアだよね懐かしい。
何かしら法則はあるのかな
それとも完全ランダムか?
プリチケもいけるなら山ほどあるから片っ端から試してみたい
※7
写したものならだいぶ前にやったけどいけたよ
まじかよプリチケ片っ端から読み込んだろ
※37
超簡単、プログラミングを覚えたばかりでも出来るレベル
大雑把に説明すると、123456789みたいな数値があった場合、3桁分足して3で割った値を順に並べたとする
(1+2+3)÷3=2…同じように5、8、並べると258、全国図鑑で258はミズゴロウなので
123456789という値からはミズゴロウが出てくることになる
こういう風にある計算式から求められた値をハッシュ値っていう
QRコードは数字だけではない文字コードに変換されるうえに、文字列長が固定ではないのでこんなに単純ではないが
計算式を使ってハッシュ値を求めるってところは同じだと思う
※48が言うのは、上の例で例えると「123456789」からはミズゴロウが出てくるが、
同じ計算式を使った場合「321654987」でも同じ計算結果になるので、異なる数値であっても同じくミズゴロウ出てくるってこと
秘密基地のコード読み込みまくるか
じゃあこれからも世代ごとに普通に100匹以上出せるようになるな
QR認識のが毎回実装されるかだけど
廃人やネット民には無用の産物だな
でも「ガオーレを買って特別な・・」をやりそうで怖い
※65
秘密基地とかポケモンスクラップのURLとか
何が出るんだろうな?
(ぶっちゃけUunknownがきゅりるりって
出て来る予感しかまったくしないがw)
MiiのQRコードで自給自足的なこともできるゾ
ただ確実に埋めるなら該当ポケモンのQRコードだろうけど
QRよりアミーボみたいにnfc読み取り連動で配信すれば、ゲーム以外のコレクターズアイテムで搾取出来るのに。
とりあえずガオーレは様子見。
確実にQR解析スレが発生して、任意のポケモンを読み出せるツールがネットを漂う気がする
知ってる人も多いと思うけど、QRコードがつくれるサイトやアプリがあるぞ
https://qr.quel.jp/form_bsc_url.php
QRコードはurlからつくれるだけじゃなく自由に文字を打てる(文字制限はあるけど)ので
1文字ずつ変えてコードをつくるみたいなことも出来る
※64みたいな仕様だった場合、aをbに変えると(文字コードの)数値が1つ増えるので、出てくるポケモンも1つずれるみたいな
こともあり得るぞ(さすがにそこまで単純じゃないと思うけど
雑誌の特典一覧の所に結構QR付いてるから読み込みまくろう
見つけたポケモンで登録されるだけなら個人的にはいらないなぁ
第六世代までのポケモンは全種バンクに預けてるし、
新規捕まえるにしてもポケ徹あたり調べたほうが早いわ
マジかよ妖怪メダル読み込むわ
パターン解析できればいくらでも自作できそうだな
まあ完全に解析されたところであんまり美味しくない機能だな
おいお前ら正直に答えろ
今まで妖怪メダル集めてた理由はこれのためだろ?
※42シェルノサージュだよね?
真っ先に思い出したよ
最初は楽しいけど次第に被りばっかでダレて
最後には誰もつかってない機能になってそう
ところでマギアナはQRコードで入手だけど、そのQRコードさえ解ればガオーレディスクはいらないってこと?
なんおQRコードでもいい、とうたって慣れさせておいて貴重な配信や伝説幻を有料のコードに導くんだな。見えた。
アンチは何にでも噛みつく
妖怪メダル開封動画が役に立つじゃんw
バーコードバトラーの名が出ていて安心した
……バーコードファイター……小野敏……ううっあたまが
どうせQR集めた動画、サイトができるだろ
課金要素からフェードアウトしてくれるといいな
どうした?付け合わせのミックスベジタブル見るような目で俺を見やがって
QRコード読み込むゲームなんかあったなぁ・・・
ポケモンだけじゃなくて、道具とか貰えるといいな
昔ゴマを並べてQRコードにしてた動画があったなアレも読み取れると
URLをQRコード化するフリーウェアがあったな。作者は昔作ったガラケー用のソフトのDL数が今更一時的に上がって驚くんじゃないか?
SMハック不可避
QR厳選シバリやるんやろ?
SMかったら早速プリパラのプリチケでやってみたいww
モンファ製作者よ・・・、
ポケモンがこの手つかったから同じことはしない、
なんて考えないでおくれよ、頼む。
妖怪メダル10枚ほどあるから試してみるか
バーコード…小野敏洋…うっ、頭が
ゴーストアイコンの遊びの幅が広がってて笑う
読み込みまくったろ
※16
マギアナの様な例は特殊QRだけだと思う訳だがそんなの来たらヤバいな
同じことを何回も言うんじゃない
特定のQRコードでポケモン、それ以外の一般QRコードはアイテム取得とかじゃないのかな
シェルノサージュもバーコード読み込んで特定のキャラ?を出してたな
ちょっと懐かしい
3DSの機能と世の中に溢れているものをリンクさせてるところがいいよね。何か試してみようと思わせる製作者の遊び心が、子供の好奇心をくすぐったり考えの幅を拡げるんじゃないかなぁ。ゲームのいいところだと思うよ。
ハイパースピリットエボリューション!
※78
なぜバレたし
読み取れる(ポケモンが出るとは言っていない)
デジコードスキャン懐かしいな
パワポケの選手コードで読み込むか
新ムシキングのあれ読み取れるのか
やってないけど
ベイブレードバーストのパッケージいくつか捨てちゃったよ…
ラベルプリンターメーカー勤務の俺、全てのバーコード発行できる模様
まぁ多分アイテムだろうな
マギアナは特別だろ
ガンプラもいけるのか
プリチケとアイカツカード使うわ
※108
その手があったか
図鑑に載るだけで、手に入るワケでもないだろ、大抵のものは
イラストの男の子かわええな