スポンサーリンク
1:ゴクリン@バトルレコーダー 投稿日:2015/10/04 23:17:27 ID:tjeqouEc
ポケカをシュッて読み込んで色んなゲームできるやつ
地味に好きだったんだけど
地味に好きだったんだけど

4:リザード@サメハダナイト投稿日:2016/02/13 12:07:25 ID:v1Wriiac
懐かしい。どう森とポケモンで遊んでたわ
10:ウツボット@せいなるはい投稿日:2015/10/04 23:21:39 ID:aK/EXxAY
あれamiiboの原型っぽいよね
6:テラキオン@デボンボンベ投稿日:2015/10/04 23:20:48 ID:TKL90A16
なんかエメラルドの攻略本にそれに使うカードが付録で入ってた気がする
3:はこだてシグルド◆vw/evpLDqg投稿日:2015/10/04 23:18:52 ID:obuWUyoI
なんかCMでよくやってたけど全く惹かれなかったわ
7:ギギギアル@きんのたま投稿日:2015/10/04 23:20:55 ID:GheYfUJc
ワンリキーが岩砕くゲームとかあったよね?

22:ヒトデマン投稿日:2015/10/04 23:27:04 ID:YZm40bqI
改造カードなついな。
ホズの実はルビサファだとこれ使わんと入手できなかった
ホズの実はルビサファだとこれ使わんと入手できなかった
1:マッスグマ@ドリームボール投稿日:2016/02/13 12:04:04 ID:V/.TCu7M
なぜ流行らなかったのか
3:ナッシー@おちゃ投稿日:2016/02/13 12:06:50 ID:nLmXT46Y
単純に高いし面倒くさいからだろ
というか、あの頃ゲームはソニーがトップシェアでGBAもそんなに売れてなかった
追加機能もロクなのなかったし
というか、あの頃ゲームはソニーがトップシェアでGBAもそんなに売れてなかった
追加機能もロクなのなかったし
27:マネネ@かわらずのいし投稿日:2015/10/05 02:14:28 ID:0s9.Jg3A
スラッシュするカードってこれ?

33:ビッパ@さらさらいわ投稿日:2015/10/05 04:49:33 ID:2AjXXuEQ
>>27
これは読み込めないタイプ
バーコードみたいなの付いてる奴だけ読みこめた
これは読み込めないタイプ
バーコードみたいなの付いてる奴だけ読みこめた

41:ヒトツキ@クリティカッター 投稿日:2015/10/05 17:48:46 ID:0s9.Jg3A
>>33
ああ、なるほど
キラカードにはバーコードがないわけね
あとこのカード懐かしい
当時は同じ絵柄でキラとキラじゃないのがあったよね
ああ、なるほど
キラカードにはバーコードがないわけね
あとこのカード懐かしい
当時は同じ絵柄でキラとキラじゃないのがあったよね
スポンサーリンク
882:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/07 01:53 ID:QSqzcYln0.net
カードeリーダー復活しないかな・・・
消防の頃に外国のカードeリーダーにまで手を出して
無限回収できるむげんのチケットで
友達の色違いポケモンかっさらいまくったのはいい思い出
消防の頃に外国のカードeリーダーにまで手を出して
無限回収できるむげんのチケットで
友達の色違いポケモンかっさらいまくったのはいい思い出
19:カメックス@コダックじょうろ投稿日:2015/10/04 23:25:21 ID:CnhxAm.Y
へんげのどうくつもそれのネタだったよな

641:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/06/10 23:48 ID:qDTgDRLC0.net
変化の洞窟はジョイスポット配信=不思議な贈り物でやるネタだったらしいが
カードeかと思ってたが
カードeかと思ってたが

実はこの洞窟、それっぽく意味ありげな名前ではあるが実は何もなく、出現するポケモンもLv10台のズバットだけである。
本来は、一時期特定店舗で実施されていた無線通信サービス「ジョイスポット」により、
ゲーム内で受信できる「ふしぎなカード」で出現ポケモンを変更出来るイベントがあったらしいが、
なんやかんやでボツになってしまったらしい。
本来は、一時期特定店舗で実施されていた無線通信サービス「ジョイスポット」により、
ゲーム内で受信できる「ふしぎなカード」で出現ポケモンを変更出来るイベントがあったらしいが、
なんやかんやでボツになってしまったらしい。
誤解されがちだが カードeリーダー+とは全く関係ない 。
引用
215:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2012/12/05 09:53 ID:???0.net
劇場配布で貰ったカクレオンのカードには隠しコードがあるんだよな
隠しコードっていうかカードeリーダーで読み込んだ時の図鑑のグラと説明が違う
aとbしか持ってないから詳しくは知らない
隠しコードっていうかカードeリーダーで読み込んだ時の図鑑のグラと説明が違う
aとbしか持ってないから詳しくは知らない

2:レアコイル@バンギラスナイト投稿日:2016/02/13 12:05:47 ID:JhCOwzvw
カードeリーダー+「俺もいるぜ」

25:女の子(おとこのこ)◆.oW.lFjTsU投稿日:2015/10/05 02:02:31 ID:53FqWpVw
これ使ってレアな木の実を入手したら一気にコンテストがヌルゲー化したのは良い思い出
811:ぽけりん@ポケモンBBS投稿日:2014/12/13 01:18 ID:TwoffMjH0.net
モバイルアダプタGBの要素、カードEリーダー+の要素をすべて語れる奴は格の違う廃人だと思う
カードEリーダー+でしか手に入らないきのみ10数個とか一つも知らん奴が9割以上だろ…
カードEリーダー+でしか手に入らないきのみ10数個とか一つも知らん奴が9割以上だろ…

SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
カテゴリ「ゲーム」の最新記事
人気記事(10日集計)
コメント(→コメント投稿)
1げと(⌒,_ゝ⌒)
バトルタワーのカードは持ってたわ
3or4かな
それ使ってピクミンのミニゲームとか出来たよね
やってみたかったなあ
今ならPARだのなんだのでミニゲーム全解禁できそう
だれもやってなさそうだけど
ムシキングのやつなら持ってた
RSEだとトクサネの民家でカードに応じたトレーナーが現れるとかあったっけな
結局一度もやる機会なかったけど
FRLGも場所忘れたけど似たようなのあったっけ
どうぶつの森のイメージが強いんだけどこれだっけ違うっけ
ギャロップのミニゲームめっちゃ好きだったわ
ロックマンエグゼ6ではこれ使ってたな
ポケモンは対応してることすら知らなかったなあ
ゲームボーイアドバンスSPでは使用できないゴミ仕様だったな
???「カードスラッシュ!!」
4000~5000円は子供には高すぎただろうな…親が
周辺機器なんかの為に買ってくれるとは思えんし。
ポケモンコロシアムでダークポケモンコンプするにはこれが必要だったんやで
なお、クソザコしかいない模様
価格がソフトと同等だったのが失敗だったな
高すぎて買えんかった
しかし、任天堂は時代を先取りするよな
単に昔の技術を応用してるだけかもしれんが
>>3
GBAが売れてないってことはないだろ。ソニーがトップシェアだったのは据置で、携帯ゲーム機と比較するのは違う。単価も違うし、売上高シェアで評価するのはおかしい。
カードeリーダーの最高傑作は「ACTION Q」異論は認めない
ボール投げてポケモンを捕まえるアクションゲーム
(トレーナー用1枚、ポケモンとマップ用1~6枚のカードを読み込んで遊ぶ)
・トレーナーはジャンプ力・ボールの初期個数・走る速度 等カードによって違う
・ポケモンとマップは、出現ポケ、マップの入り組みや段差がカードによって違い、1~6枚のマップを横スクロールで繋げることができる。地面や空中を移動するポケモンは隣のマップにも勝手に行く
ポケモンによってボール1、3、5回ぶつけないと捕まらないやつがいたりする
組み合わせ次第だが所持ボールを一個も外さなくても足りなくなって積むことがある
なお6マップ繋げた左右の端っこは落ちると死ぬ
俺は今でも神作だと思ってる
あったなそんなの
※12
つジャンパボード
昔はポケモンカードをスキャンしてゲームを遊べたのか……。
需要的に難しそうだけど今のポケモンカードでもできるようにならないかな……?
※15
枯れた技術の水平思考ってやつだな
eリーダー+で読み込むと入手できるきのみをリーダー使ってないロムに送るとナゾのみになる
※11
SPでも使えたぞ
ポケモンカードのイベントでカードeリーダー置いてあったな。
付録のギャロップとホウオウスキャンしてミニゲーム遊んだっけな。
ポケカeの頃、カードeリーダー無いと使えない技とかあったなあ。あれ使って対戦した人見たことない。
これのDS版って存在する?
どこかで見たと思うんだけど…
どうぶつの森で使っていました。
はい
デジモンテイマーズでもカードスラッシュ!!あったよね☆2001のあの頃が懐かしい
トクサネ民家で戦えるトレーナーはホウエン図鑑に乗らないポケモン使ってくるから
子どもながらに興奮してた記憶
これまだ実家にあるわ…
ほとんど遊ばなかったのにこんなに高い物買わせて親不孝者だわ…(白目)
e+持ってたけど何かと一緒に付いてきた感じだった気がする…
どう森e+だったかな?
レジアイスドール
レジロックドール
レジスチルドール
モバイルアダプタGBでしかいけない施設があって
くっそ歯痒い思いをしてたな。時代が早すぎた
フォルテクロスロックマンで大変お世話になった
懐かしい
どうぶつの森とロックマンエグゼで使った記憶
RS:ナゾのみを変化させた状態で入手、トクサネの民家の地下で特別なトレーナーと対戦可能
FRLG:トレーナータワーの階数・トレーナー変更
E:トレーナータワーの階数・トレーナー変更
コロシアム:どこかのスタジアムでトレーナー追加、特定のトレーナー群を倒すことで追加のダークポケモン出現
覚えてるのはこのくらいだな
(⌒,_ゝ⌒)わいのカードはないんか?
※25
それDSソフトのムシキングとかラブ&ベリーのリーダーじゃね
やはりエグゼがちらほら見受けられるな
ポケモンのeカードでの追加要素はアンロック式じゃないからPRAじゃ無理じゃね
ちなみにDSのロックマンゼロコレクションではカードeリーダーの機能を擬似的に再現できる模様。
※29
おま俺
存在は知ってたけど興味なかったわ。
ってかたけえな。どうりで流行らないわけだ…。
いい加減ゲームでポケモンカード出せks
これで読み込む木の実のカードってカードのバーコード集めて送ったら抽選でカードアルバム当たる奴のことか?
一口送って当たったから俺の運sugeeeeeて思う以前に余程売れなかったのかって印象あったけど。
ラブ&ベリーのしか覚えてない
ナゾのみって第三世代からあったのね…
e+…うっ…頭が…
マリオアドバンス4でしか使わんかったなあ・・・
※46
カチャのみ、ブーカのみ、ビスナのみ、エドマのみ、ホズのみ、ラッカのみ
ギネマのみ、クオのみ、ヤゴのみ、トウガのみ、ニニクのみ、トポのみ
のデフォルトの姿。
アンロック形式でないから※39が言うようにPARじゃ開放は無理、今も改造防止にこういう手使えばいいのにな
DLCの原型みたいなもんだよな
エグゼの奴欲しかったけど本体もカードも当時の俺には高過ぎたわ
人形は末永く対応してくれよ・・・
後ハードもまともにしてくれ
今やるならポケモンカードをアミーボカードにすれば似たようなこと出来るね
アミーボポケカで新シリーズくるか!?
ワイヤレスアダプタとかも知らない人の方が増えていくのかと思うと悲C
アミーボは仕組み知らないけど、データのチップか何かを埋め込んでるのかな?
それより、カードに印刷したQRコードを撮影する方式だったら、3DSでもスマホでも、標準装備の機能だけで提供できそう。
これ欲しかったけど当時は高くて買えなかった・・・
どうぶつの森の住人呼べるやつ羨ましかったなぁ
どう森についてきたのをサファイアで使ってた思い出
レジ系のドールがもらえるカード持ってたなぁ懐かしい
ルビサファリメイクで復活させて欲しかったなあ。
なんだかんだ楽しかった思い出あるよカードeリーダー
カードをシュッと通すの本当よかった
※45
ラブ&ベリーとかクッソ懐かしくて草
ワイはエグゼでバスター変更させたりフォルテクロスにして遊んだわ
今海外だと解析がすすんでて
カードeリーダーのプログラミングとかできるらしいね
(⌒,_ゝ⌒)