いち
やっぱバロキッズって小学生多いんだな
ミミッキュにも初期みたいな進化デマあったのかとちょっと感動してしまった
フィオネはガチ
※2 ポケモンって子供向けコンテンツってこと忘れてそう
テッポウオがオクタンになるってどういう理由なの?
ラブカス→ママンボウは実際あっても良かったのは
マユルド→アゲハント カラサリス→ドクケイル は誰もが通る道
ラブカス→ママンボウはガチでそう思わせて 公式「BWではED見るまでイッシュ地方以外のポケモンは一切出しません」 ママンボウ「よって私はお前の進化先ではないぞラブが無ければ只のカス君」 だからな。ラブカス涙目(汗) しかも完全上位互換のフローゼルに、フローゼルを完全攻撃特化似たようなカマスジョーと言う存在がラブカスを更に貶めてるからね 余程の通でも無ければ 「ラブカス?図鑑埋め用以外は捕獲しないな。後は瀕死複眼とお見通し泥棒でラブを駆り続けるくらいだよな」「鍛えたとしても大会向きじゃ無いよな。完全サポート特化ならそっち方面で上位互換のママンボウとかいるし」 だもの
因みにディアンシーはメレシーの変異種だからな
※6 鉄砲→タンク
メレシーディアンシーとマナフィフィオネはズルいと思うの
何故 ミュウ→ミュウツー がないだ 名前的にも騙されそうたまが
やっぱ便乗キッズのギャグが相変わらず寒くて滑ってる
バタフリーとモルフォン取り違えた奴絶許
キバニア→ハンテール カラカラ→ガルーラ キャタ→トランセル→ストライク
スターミー→パルキアは個人的にはセンスを感じる あからさまじゃない感じが
※9 逆にその低ステータスと技の貧弱さが、こいつでリボンコンプしたいという熱を駆り立てた 正しくはコンプ不可能だが
※11 草
メレシーからディアンシーは騙されて昔試してた
バルキー→ダゲキorナゲキ もいけんじゃね頭の形が無理かな
テッポウオとオクタンは没デザインだと鉄砲から戦車への進化だから割と納得できるんだよな
やっぱツイカスのゲェジィどもは頭のレベルが違いすぎるね(笑) 知能が遅れてるわ
メレシーは進化の奇跡の犠牲になった ガチでかわいそう
※17 自分は真逆の感想 無理やりでっち上げたようにしか見えなかった
1のが完成しすぎてて後のは全部違う
デデンネからライチュウは当時本当に思ってた というかライチュウがピカチュウよりもデデンネに似すぎてる
SMがむっかーしってマジ? 小学生かな
ハクリューからカイリューはおかしいとは言われるが、 ハクリューとカイリューは顔の作り(輪郭?)が同じだけどミロカロスとは全然違うから言うほどか?と思ってる
※13 知名度が他と全然違うし
SMが昔…? 発売した年が2016年…ふーん
※21 バルキー→カポエラーいけるし いけるやろ
SMは昔よ だってもう5年前だぞ
今からでもフィオネはマナフィに進化するようにすべき
ヤドラン→ヤドキングも
キバニア→ガバイト→ガブリアス あたりも全く知らなかったら信じそう
※41 ヤドンの尻尾にシェルダーが噛みついてヤドラン ヤドンの頭にシェルダーが噛みついてヤドキング だからな 因みにポケモンって(メガシンカなどの例外を除けば)4段階目の進化は無いからな
※28 中学生だってさ
デデンネは卑怯
※5 今の子供、スマホで調べそうだしなあ……
キャタピーがレックウザになったらすごいわw
※19 ガチだぞ
青カラナクシ→ラプラスも中々
※4 マナフィ預けて生まれるからな 必ずやる勘違い
フライゴン→レックウザよりは ビブラーバ→メガヤンマの方が騙せる
多用されるレックウザ
騙さないけど事実の進化 ハクリュー→カイリュー テッポウオ→オクタン パールル→サクラビス、ハンテール フタチマル→ダイケンキ
サンドよりはケムッソの方がグラードンの進化前感あるな。
テッポウオオクタンは例の金銀ベータ版のやつがわかりやすい
消防の頃ラブカス→サクラビスだと思ってました ママンボウ勢が幅を利かせてるから 同じこと考えてる人がいてよかった
※10 ある意味リージョンフォームの先駆けだよな。 それにバタフリーとモルフォンに至っては進化先取り違いの都市伝説はあるけど虫の変態って幼虫から蛹→成虫で姿形が変わるから キャタピー→トランセル→バタフリーでもしっくりくると思うけどな
ラブカス→サクラビスは、ポケモンXDでラブリナのてもちとしてあったやつ
最後のピチュー分岐進化はなんかデジモンみたいやな
レックウザに持っていくのは無理がある
最後のデデタマは違和感がどうとかではなく新しいポケモン生み出しててワロタ
五年前は昔だぞおばさん
寒過ぎる これが面白いと思ってるの小学生でもきつい
※89 けろからの「凍死エイプリルフール当日」に備えた、中身ゼロ個性ペラペラ大滑り激寒キッズ中和ワクチンだから…
デジモンならこれがあり得るのに…
ハクリューからカイリューよりミロカロスの方がそれっぽいってネタなのに、ハクリューからミロカロスへ進化しそうに変わってるの馬鹿なんじゃねえの? 全然似てねえよ
※64 金銀ボツ版のドット見るとわかりやすいよね
カブルモ→ヘラクロス
正直ミニリューはそうだと思ってた
※71 マジでそうだと思って育ててガッカリした記憶 トリトドンには悪いが
フィオネで笑ってから悲しくなった
ハクリュー→ミロカロスは 顔をもうちょいハクリュー寄りにすると 分岐進化としてありかも クサイハナ→キレイハナも名前隠せば 普通に?な進化だと思う
すげええええええええええええええええ
※79 ダイケンキはアシマリの最終進化と言われた方が信じるレベルw
※94 今ならヘラもカイロスもガノン系統みたいに 幼虫と蛹形態の進化前ポケが実装されてたやろうな
タマンネきめえええ
※9 元は進化させる予定で作ったけど 急遽BWが全種完全新種にすることに決まった弊害 とか言われてるな ケンタロスとかもそう
ライコウ、エンテイ、スイクンは 焼け死んだサンダース、ブースター、シャワーズがホウオウによって変化した姿っていっても 納得できるわ HGSSでまいこはん一族がホウオウ・ルギアと関係ある設定になって 手持ちにもサンダーズ、ブースター、シャワーズいるしでな 塔に落ちた雷、塔を焼いた炎、塔を鎮火させた雨の力に適応したと考えれば違和感はないだろうな
なんで絶対ってつけるの?
>むっかーしにミミッキュ100レベにして サンムーンがむっかーしならむかしはいつなんだ
未だにバタフリーモルフォンの話するの?
※104 β版の三犬達(ライ・エン・スイ)が転生前なんじゃない? 初代ブイズの場合、サンダースはちくでん、ブースターはもらいびで助かるし。
※108 炎や雷を吸収する特性を持つ2匹が自然の落雷や火事如きで死ぬなんて事もないし。
※104 ※108 「名も無きポケモン」って作内で言ってるだろが!
111ゲットだぜ!!!
※91 あり
※110 その名も無きポケモンがβ版の三犬じゃないかな?
カービィ好きのお前なら知ってるよな。スタアラのラスト。ドリームフレンズ総攻撃。マホロアとかマルクもいたな
※2 自分は小学生だと錯覚してるの凄い怖い
※59 てめえの使ってるその端末で調べろや、って思わせてくれる質問投げてくる奴結構いるし そうでもなかろう
アンノーン→シンボラーだとずっと思ってた
※117 アンノーン・・・(アルファベット風の)古代象形文字 シンボラー・・・ナスカの地上絵
面白い奴から派生して面白くない奴がどんどん話を面白くなくする典型的かつ完璧な流れ
言うほど騙せるか?
※5 最初(赤緑)は大人がターゲットだったんだよなぁ…
コモルー→ジュラルドン ナックラー→キングラー ビブラーバ→メガヤンマ
バオップ→バオッキー ヤナップ→ヤナッキー ヒヤップ→ヒヤッキー ウソップ→ウソッキー
フライゴン→レックウザだけ無理ありすぎる これツイートしたやつフライゴンだろ
※91 そもそもデジモンはポケモンとは違って進化ルートは固定されてないもんな。 ポケモンで例えたら ピチュー→ピカチュウ →ライチュウではなくピチュー→リザード→ミュウツーへと進化するイメージ。 まぁアニメ以降直系進化ルートを持った奴が出てる奴もいるしな。 ガオモン系とかギルモン系とか
※2 あたりまえヒラギノゆうごと同じ
日本語が含まれない投稿は無視されます。(スパム対策)
・荒らしはプロバイダ報告などの対応を行います。 ・荒らしは削除します。荒らしに反応する人も荒らしとして対処します。 ・コメントを記事に反映する場合があります。
ポケモンBBS稼働中!
いち
やっぱバロキッズって小学生多いんだな
ミミッキュにも初期みたいな進化デマあったのかとちょっと感動してしまった
フィオネはガチ
※2
ポケモンって子供向けコンテンツってこと忘れてそう
テッポウオがオクタンになるってどういう理由なの?
ラブカス→ママンボウは実際あっても良かったのは
マユルド→アゲハント
カラサリス→ドクケイル
は誰もが通る道
ラブカス→ママンボウはガチでそう思わせて
公式「BWではED見るまでイッシュ地方以外のポケモンは一切出しません」
ママンボウ「よって私はお前の進化先ではないぞラブが無ければ只のカス君」
だからな。ラブカス涙目(汗)
しかも完全上位互換のフローゼルに、フローゼルを完全攻撃特化似たようなカマスジョーと言う存在がラブカスを更に貶めてるからね
余程の通でも無ければ
「ラブカス?図鑑埋め用以外は捕獲しないな。後は瀕死複眼とお見通し泥棒でラブを駆り続けるくらいだよな」「鍛えたとしても大会向きじゃ無いよな。完全サポート特化ならそっち方面で上位互換のママンボウとかいるし」
だもの
因みにディアンシーはメレシーの変異種だからな
※6
鉄砲→タンク
メレシーディアンシーとマナフィフィオネはズルいと思うの
何故 ミュウ→ミュウツー がないだ
名前的にも騙されそうたまが
やっぱ便乗キッズのギャグが相変わらず寒くて滑ってる
バタフリーとモルフォン取り違えた奴絶許
キバニア→ハンテール
カラカラ→ガルーラ
キャタ→トランセル→ストライク
スターミー→パルキアは個人的にはセンスを感じる
あからさまじゃない感じが
※9
逆にその低ステータスと技の貧弱さが、こいつでリボンコンプしたいという熱を駆り立てた 正しくはコンプ不可能だが
※11
草
メレシーからディアンシーは騙されて昔試してた
バルキー→ダゲキorナゲキ もいけんじゃね頭の形が無理かな
テッポウオとオクタンは没デザインだと鉄砲から戦車への進化だから割と納得できるんだよな
やっぱツイカスのゲェジィどもは頭のレベルが違いすぎるね(笑)
知能が遅れてるわ
メレシーは進化の奇跡の犠牲になった
ガチでかわいそう
※17
自分は真逆の感想
無理やりでっち上げたようにしか見えなかった
1のが完成しすぎてて後のは全部違う
デデンネからライチュウは当時本当に思ってた
というかライチュウがピカチュウよりもデデンネに似すぎてる
SMがむっかーしってマジ?
小学生かな
ハクリューからカイリューはおかしいとは言われるが、
ハクリューとカイリューは顔の作り(輪郭?)が同じだけどミロカロスとは全然違うから言うほどか?と思ってる
※13
知名度が他と全然違うし
SMが昔…?
発売した年が2016年…ふーん
※21
バルキー→カポエラーいけるし
いけるやろ
SMは昔よ
だってもう5年前だぞ
今からでもフィオネはマナフィに進化するようにすべき
ヤドラン→ヤドキングも
キバニア→ガバイト→ガブリアス
あたりも全く知らなかったら信じそう
※41
ヤドンの尻尾にシェルダーが噛みついてヤドラン
ヤドンの頭にシェルダーが噛みついてヤドキング
だからな
因みにポケモンって(メガシンカなどの例外を除けば)4段階目の進化は無いからな
※28
中学生だってさ
デデンネは卑怯
※5
今の子供、スマホで調べそうだしなあ……
キャタピーがレックウザになったらすごいわw
※19
ガチだぞ
青カラナクシ→ラプラスも中々
※4
マナフィ預けて生まれるからな
必ずやる勘違い
フライゴン→レックウザよりは
ビブラーバ→メガヤンマの方が騙せる
多用されるレックウザ
騙さないけど事実の進化
ハクリュー→カイリュー
テッポウオ→オクタン
パールル→サクラビス、ハンテール
フタチマル→ダイケンキ
サンドよりはケムッソの方がグラードンの進化前感あるな。
テッポウオオクタンは例の金銀ベータ版のやつがわかりやすい
消防の頃ラブカス→サクラビスだと思ってました
ママンボウ勢が幅を利かせてるから
同じこと考えてる人がいてよかった
※10
ある意味リージョンフォームの先駆けだよな。
それにバタフリーとモルフォンに至っては進化先取り違いの都市伝説はあるけど虫の変態って幼虫から蛹→成虫で姿形が変わるから
キャタピー→トランセル→バタフリーでもしっくりくると思うけどな
ラブカス→サクラビスは、ポケモンXDでラブリナのてもちとしてあったやつ
最後のピチュー分岐進化はなんかデジモンみたいやな
レックウザに持っていくのは無理がある
最後のデデタマは違和感がどうとかではなく新しいポケモン生み出しててワロタ
五年前は昔だぞおばさん
寒過ぎる
これが面白いと思ってるの小学生でもきつい
※89
けろからの「凍死エイプリルフール当日」に備えた、中身ゼロ個性ペラペラ大滑り激寒キッズ中和ワクチンだから…
デジモンならこれがあり得るのに…
ハクリューからカイリューよりミロカロスの方がそれっぽいってネタなのに、ハクリューからミロカロスへ進化しそうに変わってるの馬鹿なんじゃねえの?
全然似てねえよ
※64
金銀ボツ版のドット見るとわかりやすいよね
カブルモ→ヘラクロス
正直ミニリューはそうだと思ってた
※71
マジでそうだと思って育ててガッカリした記憶
トリトドンには悪いが
フィオネで笑ってから悲しくなった
ハクリュー→ミロカロスは
顔をもうちょいハクリュー寄りにすると
分岐進化としてありかも
クサイハナ→キレイハナも名前隠せば
普通に?な進化だと思う
すげええええええええええええええええ
※79
ダイケンキはアシマリの最終進化と言われた方が信じるレベルw
※94
今ならヘラもカイロスもガノン系統みたいに
幼虫と蛹形態の進化前ポケが実装されてたやろうな
タマンネきめえええ
※9
元は進化させる予定で作ったけど
急遽BWが全種完全新種にすることに決まった弊害
とか言われてるな
ケンタロスとかもそう
ライコウ、エンテイ、スイクンは
焼け死んだサンダース、ブースター、シャワーズがホウオウによって変化した姿っていっても
納得できるわ
HGSSでまいこはん一族がホウオウ・ルギアと関係ある設定になって
手持ちにもサンダーズ、ブースター、シャワーズいるしでな
塔に落ちた雷、塔を焼いた炎、塔を鎮火させた雨の力に適応したと考えれば違和感はないだろうな
なんで絶対ってつけるの?
>むっかーしにミミッキュ100レベにして
サンムーンがむっかーしならむかしはいつなんだ
未だにバタフリーモルフォンの話するの?
※104
β版の三犬達(ライ・エン・スイ)が転生前なんじゃない?
初代ブイズの場合、サンダースはちくでん、ブースターはもらいびで助かるし。
※108
炎や雷を吸収する特性を持つ2匹が自然の落雷や火事如きで死ぬなんて事もないし。
※104
※108
「名も無きポケモン」って作内で言ってるだろが!
111ゲットだぜ!!!
※91
あり
※110
その名も無きポケモンがβ版の三犬じゃないかな?
カービィ好きのお前なら知ってるよな。スタアラのラスト。ドリームフレンズ総攻撃。マホロアとかマルクもいたな
※2
自分は小学生だと錯覚してるの凄い怖い
※59
てめえの使ってるその端末で調べろや、って思わせてくれる質問投げてくる奴結構いるし
そうでもなかろう
アンノーン→シンボラーだとずっと思ってた
※117
アンノーン・・・(アルファベット風の)古代象形文字
シンボラー・・・ナスカの地上絵
面白い奴から派生して面白くない奴がどんどん話を面白くなくする典型的かつ完璧な流れ
言うほど騙せるか?
※5
最初(赤緑)は大人がターゲットだったんだよなぁ…
コモルー→ジュラルドン
ナックラー→キングラー
ビブラーバ→メガヤンマ
バオップ→バオッキー
ヤナップ→ヤナッキー
ヒヤップ→ヒヤッキー
ウソップ→ウソッキー
フライゴン→レックウザだけ無理ありすぎる
これツイートしたやつフライゴンだろ
※91
そもそもデジモンはポケモンとは違って進化ルートは固定されてないもんな。
ポケモンで例えたら ピチュー→ピカチュウ →ライチュウではなくピチュー→リザード→ミュウツーへと進化するイメージ。
まぁアニメ以降直系進化ルートを持った奴が出てる奴もいるしな。
ガオモン系とかギルモン系とか
※2
あたりまえヒラギノゆうごと同じ