スポンサーリンク
1:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 08:50 ID:ToS6q0Le0.n.net
初代ポケモンの伝説禁止公式ルールで最強のポケモンを一体挙げるとしたら、それはスターミーであろう
初代ポケモンにおいて、素早さ(以下S)というのは極めて重要な数値だ(今も大事なことには変わりないが)
何故なら初代ポケモンでは現在のように豊富な先制技もなく、アイテムを持たせられなかったため素早さの補正が効かない
よって、Sで勝っているポケモンは必ず先に行動できることになる。ポケモンに限らずどのゲームでも先手番が基本圧倒的に有利なのは言うまでもない。
そんな中、120という最速クラスのSを持つスターミーは、豊富な技のレパートリーもあいまってほぼ全てのポケモンに勝利することが出来る。
このスターミーをほぼ唯一上からまともに叩けて汎用性があるのが、130のSを持つサンダースだ。
しかもサンダースは雷ポケモンなので、スターミーの弱点をタイプ一致で突くことが出来る。数少ないスターミー対策のポケモンである。
このサンダースに対して相性が良いのがケンタロスだ。ケンタロスは地震でサンダースを葬ることが可能だし、スターミーに対しても打点がある。
更に技のレパートリーが豊富で効果が凶悪なふぶき(3割の確率で事実上の一撃必殺)も覚え(スターミーも覚える)
性能上自身より素早さの低いポケモンに対してほとんど勝利することが出来るおまけにSは110あり申し分ない。
スターミー、サンダース、ケンタロス。この3体は初代ポケモン最強パーティーのメンバーとして確定と言って良い。
では残りの3体をどうするか。ここまで来ればあとは相性と対峙した時の勝敗で考えられる。
まず候補に挙がるのがダグトリオだ。ダグトリオはSが120ありじめんタイプなのでサンダースの攻撃を無効化出来るおまけに地震で一撃で葬れる。
更にSが120あるのでケンタロスにも打点があり、スターミーに対しても先に攻撃できる可能性がある。こんなに優秀なポケモンは他に居ない。確定だ。
その他の候補としてSの高いフーディンやゲンガーが思い浮かぶがどうだろう。
ゲンガーのSは110なので、上から浴びせられるスターミーのサイコキネシスやダグトリオの地震に対して何も出来ずに葬られる。
共に有効打のないサンダースに対しては混乱の泥沼戦で勝機はあるが、同速のケンタロスを相手にした場合はそうはいかない。
もし先に行動されれば地震で即お陀仏であるし、先に行動できたとしても必ず勝てるっ保証は全くない。これはダメだ、ゲンガーは採用できない。
ではフーディンはどうか、フーディンのSは120だが耐久力がないので一撃で相手を倒さなければ逆に倒される危険が高い
Sで勝っているケンタロスには返り討ちにあい、同速のスターミーには弱点が突けず打ち負け、ダグトリオとはどちらが先に攻撃出来るかの早撃ち勝負だ。
サンダースに対しては素早さで負けており、普通に打ち負けてしまう。これではさすがに採用しづらい。
では本命候補を失った我々は残りの二枠をどうすべきか
ここで候補に挙がるのがラッキーだ。ラッキーはふぶきを覚えてとくしゅ技に対する耐久が高い。
つまりスターミーにもサンダースにも充分に勝算があり、ダグトリオの弱点を突けるし、ケンタロスも凍らせてしまえば勝ちだ。これは強い、採用である。ふぶき様様だ。
いよいよ最後の一枠であるが、ゲンガーやフーディンなどの本命を押さえてラッキーが入ったことからも分かるように、ふぶきを覚えるポケモンは強そうだ。
ちなみにS120のペルシアンは初代のほぼ必中急所であるきりさくを覚えるが、素の能力値が低いのでダグトリオ以外には打ち負けてしまい候補からは外れる。
さて、残りの一枠に入るポケモンとして、私はラプラスを推したい。ラプラスはふぶきを覚えるおまけにこおりタイプだ。
こおりタイプは、凍らない。3割の確率で凍らせるふぶきをケンタロスもスターミーもラッキーも撃ってくる環境でこれは非常に心強いタイプ特性である。
ラプラスは素の能力値も高く、少なくともサンダース以外に対しては一発はふぶきを使うことが出来る。これ以上の選択肢は、ないだろう。
よって初代ポケモンの最強パーティーは スターミー サンダース ケンタロス ダグトリオ ラッキー ラプラス が答えとなる
初代ポケモンにおいて、素早さ(以下S)というのは極めて重要な数値だ(今も大事なことには変わりないが)
何故なら初代ポケモンでは現在のように豊富な先制技もなく、アイテムを持たせられなかったため素早さの補正が効かない
よって、Sで勝っているポケモンは必ず先に行動できることになる。ポケモンに限らずどのゲームでも先手番が基本圧倒的に有利なのは言うまでもない。
そんな中、120という最速クラスのSを持つスターミーは、豊富な技のレパートリーもあいまってほぼ全てのポケモンに勝利することが出来る。
このスターミーをほぼ唯一上からまともに叩けて汎用性があるのが、130のSを持つサンダースだ。
しかもサンダースは雷ポケモンなので、スターミーの弱点をタイプ一致で突くことが出来る。数少ないスターミー対策のポケモンである。
このサンダースに対して相性が良いのがケンタロスだ。ケンタロスは地震でサンダースを葬ることが可能だし、スターミーに対しても打点がある。
更に技のレパートリーが豊富で効果が凶悪なふぶき(3割の確率で事実上の一撃必殺)も覚え(スターミーも覚える)
性能上自身より素早さの低いポケモンに対してほとんど勝利することが出来るおまけにSは110あり申し分ない。
スターミー、サンダース、ケンタロス。この3体は初代ポケモン最強パーティーのメンバーとして確定と言って良い。

では残りの3体をどうするか。ここまで来ればあとは相性と対峙した時の勝敗で考えられる。
まず候補に挙がるのがダグトリオだ。ダグトリオはSが120ありじめんタイプなのでサンダースの攻撃を無効化出来るおまけに地震で一撃で葬れる。
更にSが120あるのでケンタロスにも打点があり、スターミーに対しても先に攻撃できる可能性がある。こんなに優秀なポケモンは他に居ない。確定だ。
その他の候補としてSの高いフーディンやゲンガーが思い浮かぶがどうだろう。
ゲンガーのSは110なので、上から浴びせられるスターミーのサイコキネシスやダグトリオの地震に対して何も出来ずに葬られる。
共に有効打のないサンダースに対しては混乱の泥沼戦で勝機はあるが、同速のケンタロスを相手にした場合はそうはいかない。
もし先に行動されれば地震で即お陀仏であるし、先に行動できたとしても必ず勝てるっ保証は全くない。これはダメだ、ゲンガーは採用できない。
ではフーディンはどうか、フーディンのSは120だが耐久力がないので一撃で相手を倒さなければ逆に倒される危険が高い
Sで勝っているケンタロスには返り討ちにあい、同速のスターミーには弱点が突けず打ち負け、ダグトリオとはどちらが先に攻撃出来るかの早撃ち勝負だ。
サンダースに対しては素早さで負けており、普通に打ち負けてしまう。これではさすがに採用しづらい。
では本命候補を失った我々は残りの二枠をどうすべきか
ここで候補に挙がるのがラッキーだ。ラッキーはふぶきを覚えてとくしゅ技に対する耐久が高い。
つまりスターミーにもサンダースにも充分に勝算があり、ダグトリオの弱点を突けるし、ケンタロスも凍らせてしまえば勝ちだ。これは強い、採用である。ふぶき様様だ。
いよいよ最後の一枠であるが、ゲンガーやフーディンなどの本命を押さえてラッキーが入ったことからも分かるように、ふぶきを覚えるポケモンは強そうだ。
ちなみにS120のペルシアンは初代のほぼ必中急所であるきりさくを覚えるが、素の能力値が低いのでダグトリオ以外には打ち負けてしまい候補からは外れる。
さて、残りの一枠に入るポケモンとして、私はラプラスを推したい。ラプラスはふぶきを覚えるおまけにこおりタイプだ。
こおりタイプは、凍らない。3割の確率で凍らせるふぶきをケンタロスもスターミーもラッキーも撃ってくる環境でこれは非常に心強いタイプ特性である。
ラプラスは素の能力値も高く、少なくともサンダース以外に対しては一発はふぶきを使うことが出来る。これ以上の選択肢は、ないだろう。
よって初代ポケモンの最強パーティーは スターミー サンダース ケンタロス ダグトリオ ラッキー ラプラス が答えとなる

2:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 08:50 ID:lptWdOTka.n.net
埋め立て用コピペ
6:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:04 ID:ToS6q0Le0.n.net
>>2
使っていいぞ
使っていいぞ
4:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 08:54 ID:PmWCGBZi0.n.net
ミュウツーは?

5:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 08:54 ID:PmWCGBZi0.n.net
伝説禁止か
6:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:04 ID:ToS6q0Le0.n.net
4-5
伝説禁止じゃなくて被りもOKならミュウツーx6でサイコキネシス 10万ボルト ふぶき ドわすれの6体揃えれば勝ちのクソゲーや
伝説禁止じゃなくて被りもOKならミュウツーx6でサイコキネシス 10万ボルト ふぶき ドわすれの6体揃えれば勝ちのクソゲーや
7:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:05 ID:5HLOqo5o0.n.net

テレビでペルシアンはノーマルかつきりさくが急所に当たりまくるから強いって言ってたけど
16:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:19 ID:ToS6q0Le0.n.net
>>7
当時のテレビ大会は準決勝とかでケンタロスに10万ボルト覚えさせてるレベルだからあてにならない
というのはもしケンタロスで10万ボルトを打って弱点を突けたとしても
ケンタロスはとくしゅが低いので相手が水タイプであってもタイプ一致のノーマル技を打った方が良いので10万ボルトを覚えさせるメリットがほぼないんだよな
きりさくは強いけど初代は素早さに応じて急所率が決まるので今より急所の価値も低く、確定強ポケに勝機がないので採用はしづらい
当時のテレビ大会は準決勝とかでケンタロスに10万ボルト覚えさせてるレベルだからあてにならない
というのはもしケンタロスで10万ボルトを打って弱点を突けたとしても
ケンタロスはとくしゅが低いので相手が水タイプであってもタイプ一致のノーマル技を打った方が良いので10万ボルトを覚えさせるメリットがほぼないんだよな
きりさくは強いけど初代は素早さに応じて急所率が決まるので今より急所の価値も低く、確定強ポケに勝機がないので採用はしづらい
8:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:07 ID:PL6VsH0Z0.n.net

そこそこ早くて遣いやすそうだけど
16:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:19 ID:ToS6q0Le0.n.net
>>8
ゲンガーは有力候補だがわざが今と比べて貧弱
シャドーボールなどはなくさいみんじゅつとゆめくいのコンボや
あやしいひかりで混乱させたりナイトヘッドで削るような立ち回りになる
そしてエスパーとじめんが共に効果抜群なのが致命的
ゲンガーは有力候補だがわざが今と比べて貧弱
シャドーボールなどはなくさいみんじゅつとゆめくいのコンボや
あやしいひかりで混乱させたりナイトヘッドで削るような立ち回りになる
そしてエスパーとじめんが共に効果抜群なのが致命的
9:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:08 ID:Wx/zyw3/0.n.net

俺のケンタロウスのすてみタックルくらって立ってられるポケモンいねえだろ
16:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:19 ID:ToS6q0Le0.n.net
>>9
初代ケンタロスは倒せば反動なしのタイプ一致はかいこうせんが凶悪過ぎる
初代ケンタロスは倒せば反動なしのタイプ一致はかいこうせんが凶悪過ぎる
スポンサーリンク
10:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:11 ID:uXmEuwoB0.n.net

全ステータスにマックスまで努力値振れたし
特防も135ある
16:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:19 ID:ToS6q0Le0.n.net
>>10
威力の高い技を実質エスパー技しか覚えないからな
スターミーに対して効果がいまひとつの技しか打てないのでフーディン出されたらスターミーに交換って択が安定過ぎるのも痛い
初代フーディンはただのサイコキネシス打つマンだからな
威力の高い技を実質エスパー技しか覚えないからな
スターミーに対して効果がいまひとつの技しか打てないのでフーディン出されたらスターミーに交換って択が安定過ぎるのも痛い
初代フーディンはただのサイコキネシス打つマンだからな
26:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:29 ID:uXmEuwoB0.n.net
フーディン(テレポート持ち)が東北代表という97年の伝説
11:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:12 ID:QXgbBFwwa.n.net
97年カップでこのパーティ使ってる奴いなかったっけ
16:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:19 ID:ToS6q0Le0.n.net
>>11
居たのかも、さすがに覚えてないわ
居たのかも、さすがに覚えてないわ
12:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:13 ID:m7+5FWNb0.n.net

14:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:15 ID:QXgbBFwwa.n.net
>>12
マルマインは確かに素早さトップだけど
マシンに頼らないとろくな技覚えないし
特殊がサンダースに比べて低すぎるから選択肢には入らない希ガス
マルマインは確かに素早さトップだけど
マシンに頼らないとろくな技覚えないし
特殊がサンダースに比べて低すぎるから選択肢には入らない希ガス
23:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:27 ID:ToS6q0Le0.n.net
>>12
マルマインはs140でサンダースより速いが
サンダースをマルマインに変えたとしてもサンダースはそもそもsが130ありマルマインなどの一部ポケモンを除けば最速クラス
どちらにせよ先手を取れることには変わりがないので素の能力が高いサンダースが優先される
またそもそもマルマインの素のステータス自体が低いのでスターミーに強いのはメリットだが他のポケモンに対してとても弱く採用はしづらい
マルマインはs140でサンダースより速いが
サンダースをマルマインに変えたとしてもサンダースはそもそもsが130ありマルマインなどの一部ポケモンを除けば最速クラス
どちらにせよ先手を取れることには変わりがないので素の能力が高いサンダースが優先される
またそもそもマルマインの素のステータス自体が低いのでスターミーに強いのはメリットだが他のポケモンに対してとても弱く採用はしづらい
17:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:20 ID:fMmimHRX0.n.net
俺はギャラドス一体だけで十分だったなぁ
21:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:26 ID:QXgbBFwwa.n.net
>>17
ギャラドスは初代の時が一番不遇で
シリーズを追うごとに強くなっていってるイメージ
第二世代後半から一線級になった感じだな
ギャラドスは初代の時が一番不遇で
シリーズを追うごとに強くなっていってるイメージ
第二世代後半から一線級になった感じだな
20:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:23 ID:QXgbBFwwa.n.net
未だに初代環境語れる奴とかVIPにいたんだな
俺は初代~ORASまで全部やってるけど初代環境って中々面白いんだよな
特にポケスタ2環境は楽しい
俺は初代~ORASまで全部やってるけど初代環境って中々面白いんだよな
特にポケスタ2環境は楽しい
33:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:48 ID:/rHU3J+20.n.net
ミュウツー以外の伝説って禁止するほどなのか?
38:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 09:51 ID:QXgbBFwwa.n.net
>>33
というか当時のルールだとレベル制限のせいで
97年カップだとミュウツー
98年カップだとミュウツー三鳥カイリュー他が実質使えなかったからな
というか当時のルールだとレベル制限のせいで
97年カップだとミュウツー
98年カップだとミュウツー三鳥カイリュー他が実質使えなかったからな
45:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 10:02 ID:2mq7JuWka.n.net
確率的には確かダクトリオ、ケンタロス、ギャロップ辺りで組むのが最強だった気がする
47:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 10:03 ID:pIeHM/OA0.n.net
カイリューって候補に挙げるまでもないほどに弱いのか?

49:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 10:06 ID:uXmEuwoB0.n.net
>>47
カイリューは氷で死ぬ
当時は吹雪使える奴は全員持ってる
後はわかるな?
カイリューは氷で死ぬ
当時は吹雪使える奴は全員持ってる
後はわかるな?
50:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 10:14 ID:Ip0GKI2l0.n.net
ふぶきは強いのに氷ポケは弱い
53:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 10:29 ID:QRJSp5UfK.n.net
>>50
ラプラス→強い
フリーザー→強い
ルージュラ→強い
虫、飛行や炎が死んでる環境でナッシーとかいう嫌がらせポケに強いのは大きい
ラプラス→強い

フリーザー→強い

ルージュラ→強い

虫、飛行や炎が死んでる環境でナッシーとかいう嫌がらせポケに強いのは大きい
52:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 10:21 ID:pIeHM/OA0.n.net
ああ、そういえば氷に弱かったな
54:VIPがお送りします投稿日:2015/12/31 10:32 ID:ZOoDWBSe0.n.net
もう氷は許してやれよゲーフリ
SNS共有:記事タイトルとURLをコピーする
注目記事!
ランダム人気記事
"); // -->カテゴリ「ゲーム」の最新記事
- ポケモンって「攻略見ずにプレイするRPG」としてはかなり楽しめるよな 最近は対戦ツールみたいな扱いされてるけど・・・
- 「ディグダ+オタチ」の融合した姿が可愛すぎwwww あまりの可愛さにファンアートも多数登場
- 任天堂・君島社長が退任 新社長にポケモン社外取締役もつとめる古川俊太郎氏
- ポケモンGOの「ウィロー博士」めっちゃイケメンになるwwww
- シロガネ山レッド「……」 ガキ俺「なんだこいつw」友達1「なんか喋れやw」友達2「調子乗んなw」 レッド「……」ポンッ→ピカチュウLv81
- 幻のポケモン・ゼラオラの専用技「プラズマフィスト」ゲーム映像公開!ノーマルタイプの技を電気にしてしまう
- 【ポケモン】三大わかるわけねぇだろ条件進化「テッポウオを手持ちに入れる」「本体をひっくりかえす」
コメント(→コメント投稿フォームへ)
①カメックス
②サンダース
③ストライク
④ピジョット
⑤ウインディ
⑥サワムラー
これでポケモン青VCやりたいんだけど・・・
初代だと電気タイプも麻痺させられるから電磁波運ゲにもってけるぞ
このルールは前年度全国大会に出られたポケモンは使用禁止というもので、ケンタロスが使えなかったからその代用として強かった
ゲンガーが使えないからゴーストに注目が集まった、そんなレベル。実際ゴーストは99カップで猛威を振るったとかw
S一定数値以上で急所率99%だぞ
やっぱメガシンカって神だわ
なおガルーラな模様
何故当時のケンタロスがあんな技構成なのかはググればすぐわかる
確かに強力だから採用しない理由はないくらいだけど、急所確定だからそれ以上のダメージにはならないのがなぁ
特に初代は素早さ高いと普通の技の急所率も異常に高くなるし
あと一撃必殺も?
ググっても
わからんぞ
というわけで教えてください
お願いします
初代に特性はない
PGLランキングにエスパータイプなんてシングルだとたまーーーーーにクレセがいるくらいなんやから
初代どころか金銀にもねえよ
特性はルビサファから
悪と鋼は金銀から(ソレまでかみつくはノーマル技)
ドラゴンの弱点は氷とドラゴンだが、初代のドラゴン技は龍の怒りのみ
エスパーの弱点はゴーストのはずが、初代では効果無しになってた
ピカ様イケメン過ぎてワロタ
だからカイリューのたたきつけるの命中率が異常に悪い
一撃必殺も同じ
そしてSが110でつのドリル(対飛行)とじわれ(対ゴースト)を持てるケンタロス
あとはry
とくこう、とくぼうが初代では「とくしゅ」って名前で一つのステとして使われてた
だから俺はド忘れが怖かった
ただの研究不足
メインウェポンの破壊光線(+のしかかり)
ノーマル技の通らないゲンガー対策に地震
岩タイプ連中はBが高いので吹雪
同じくBの高いパルシェン対策に10万
ここらへんから4つ選択ってのが初代では一般的だったみたいね
初代VCマジ楽しみ
ケンタウロス乱獲してやらぁ
特性は3世代から
初代だとまきつくやほのおのうずなど2~5ターン続く技を使った場合、使った方も使われた方もその技が終わるまで他に何も出来なかった
ポケモンで3割って言ったら7割も同じ恐ろしさがあるんやで
そして初代の氷漬けは相手の炎技でしか解除できない
後マルマインは最速爆発として使用する
初代はミュウツー無双ゲーだからな
ミュウツーより先に動けるマルマインはよく使ったわ
ミュウツー6匹?
(⌒,_ゝ⌒)まごごろだ...
RSE→特性
DPt→物理特殊がわざ依存化
BW→
XY→メガシンカ
BWってバトル関連の新要素あったっけ?
トリプルバトル、ローテーションバトルくらいかな?
つーか凍らせたら勝ちのクソゲーだろ初代
炎が皆無なんでハイポン使えても微妙
スターミーが水技切るのがデフォだった時代だしな
ケンタロスですら10万もってる環境も向かい風
特殊100とかそもそも同値スターミーの方が急所率1.5倍も上な関係で実質火力が上
なんで初代は全然強くない
唯一の利点はダグトリオに出しやすいことぐらいだよ
めざ飛で格闘対策になる第2世代の方がマシまであった
だから予選まで含めたギャラドスの使用率はカイリキー以下なんだよ
電気耐性B高め吹雪も一発は耐えて爆発出来て眠り粉まで使える超有能ポケモンなのに
ちなみにマルマインは最速と爆発に加えて急所率もナンバーワンなのでダースと択にできる程度には強い
ダグは耐久薄すぎてメタ気味の起用にしかならないから世間の評価ほど強くはない
対電気はそれこそナッシーがやれるし
つーか、スターミーってS115じゃないっけ?
可なら三色パンチで大幅補強可能のスターミーとかゲンガーの評価も変わってくるね
☆はS115
ナッシーや破壊光線対策筆頭のゴローニャ無視はちょっとね…
マルマインも97・98大会共にちょこちょこいたし侮れない
それにダグの一番の魅力は「地割れ」による運ゲであって
当時の努力値仕様上、急所に当たらないとしっかり育成した
サンダースやゲンガーを「一撃で葬れる」ことはまずありえない
フーディンも補助技(リフレクター、毒々影分身自己再生etc.)
サブウェポンのちきゅうなげもあるしかなりしぶとい
もっともらしいこと言ってるけど>>1の勉強不足かな
全体的に自爆(大爆発)持ちを甘く見過ぎ
それも含めてエスパー複数採用(+ラッキー)で誤魔化しつつ爆発ナッシーや毒分身眠るフーディンによる処理手段を確保しておくのが鉄板なのに
個人的にはこの枠は最低3匹いないと安心できない
何が言いたいかというとエスパー1匹しかいないスレ主の最強パーティはクソ
それそれ
初代VC発売で当時の対戦環境に興味持って調べたら破壊光線と吹雪が強い、そこだけに目が行って毒や爆発分身といったさらに深い部分に踏み込めてない感じ
経験者からすると1ターンの猶予で出来る毒やサイキネ追加効果や爆発分身は本当に馬鹿にならないと思う
一応ダグは電気とゲンガーにはそれでも有利とれるけど、ポケスタになると眠り弱体化でゲンガーがごっそり減って役割対象失ってるんだよね
ゴローニャ評価してる人がいて安心した
あと吹雪3割のGB環境では氷タイプ最低一匹は欲しい
ケンタかスターミーのどちらかに有利取れないのがなかなか渋いが……
タイムカプセル込みの初代環境考察ってあまりないよね
フーディンやスリーパーとかの三色パンチ勢
あと催眠術とド忘れをタマゴ技で覚えるペルシアンとかも脅威
(タイムカプセルOKルールならゲンガーより早い催眠使いになる)
ペルシアンはどうしても99大会のイメージが強すぎるが
タイムカプセル抜きにしてもタイマンでは
サンダースやスターミーとほぼ互角で
>>1の主張する「普通に打ち負けてしまう」は間違ってる
まぁ初代のじばくは威力260、だいばくはつは340なんで結構耐えられるけどな
ダグはじわれ込みの評価ならこのぐらいはあってもおかしくない
サンダースに会うたびにじわれぶち込めるし、
Lv30なら交代でじわれを避けられるのはサンダースやフリーザーぐらいしかいない
ただ50~55ルールなら自分よりレベル高いフーディンとか高レベルスターミーも避けてくるが
あとどくどくかげぶんしんねむるは出禁で
あれミラーやったら試合が終わらない
あと>>1のいうタイプ一致ノーマル技ってようするにのしかかりだな
すてみタックルはトドメで反動ないけど基本的にはかいこうせんの下位互換だし
なぜかのしかかりは97で使われまくってたのに98で10まんボルトばかりになったけど
ポケスタ1だと2と違ってケンタロスミラーでのしかかりでマヒ入るのになんでなんだろうな
マルマインの爆発、流石にケンタロスやナッシーは耐えてくるけどダース及びフーディンやルージュラに痛打が入るなら十分だと思う
状態異常撒きまくった後に最後っ屁として撃てるのもこいつの評価点だし、影分身連打で手がつけられなくなる前にワンパンとはいかなくても大抵のポケモンを半分以上持っていけるのは偉い
あと一応突っ込むけど98でフリーザーは使えないぞw
ド忘れの性能が高いのは事実だけど初代は高速ATの急所率が高くて耐久上げる積み技はあまりあてにならないのよ
ケンタ以上の速度だと常に2割以上急所があるし、防御はもちろん特殊も65しかないこの頃のカビゴンは低速と合わせて常にそのもらい事故の危険がつきまとう
エスパー耐性と身代わりの強化でド忘れを使いこなしてきた99のヤドランは例外中の例外
加えてカビゴン自身の急所率は僅か5.9% 先述のような高速ゲーでは余計に不利
自爆やカウンターのような評価点もあるけどそれでもノーマルとしてケンタ、爆弾としてナッシー、その他万能の汎用エスパーを押しのけてまで入るポケモンではない
メガシンカは初代にはない
凍らないのもイイネ
地震もサイキネもゲンガー確2だしフーディンは特殊135、防御だって破壊光線を一発は耐えるんだぞ
当時は影分身1回でやたら回避率上がったから…
あとサンダースが技スペあまりまくりで、にどげり入れたりしてた
威力140命中90で3割で戦闘不能とか上からブッパするだけで勝てる
GBポケスタポケスタ2どれも技性能が違うぞ
ラプラスかあ…
マルマイン・フリーザー・ルージュラ・スターミー・ケンタロス・ガルーラ
氷タイプが三分の一を占めてる辺り本当に全盛期だったんだよな
格闘岩炎が総じて空気で実質弱点は複合で付いてくる電気くらいだったしの
凍らないのも当時の吹雪が吹き荒れる環境の中ではこれ以上ない最高のステータスだった
今は攻撃属性として格闘岩炎は最高位だし鋼とか余計なモンまで追加しやがって・・・
氷タイプの耐性見直してくれよゲーフリ
ミュウツー×6で終わりだわ。あとは相手に何いようが関係ないべ
嘘はやめような
初代ってラッキーは強いか?当時は覚えるタイプ一致技とか少なかったから高火力のノーマル技持ってる奴多かったと思うのだが。努力値システムも今と違うし、今特殊型って言われてる奴でも物理扱いの技使ってくる環境じゃなかったか。
ふぶきの事言ってんだよね?
こおり状態ってのは初代では自ら溶かす事はできず相手に炎技を当ててもらう事かどうぐを使わないと解除できない仕様だったんだよ
つまりこおり状態=永遠に行動不能ってわけ、努力値とかに関係ぜず3割の確率でこおり状態を引ける高火力技って言えばOK?
気になる人はポケスタ1,2やればいい
顔グラ付きの当時のベスト8と戦えるぞ
理解したサンクス
GBだったら破壊光線吹雪毒毒催眠影分身
2だったら電磁波身代わりがメインになってくる
ポケモン 初代 環境
でググりながらどや顔コメント決めてるやつたくさんいそう
ふぶき→ポケモン屋敷で落ちている一品だけ
どくどく→ジムリーダーから貰える一品だけ
はかいこうせん→何度も入手できるが事前に11万円相当のコインを入手する必要あり
かげぶんしん→デパートに1000円で売ってる
上記3つはまだ分かるがこんな低コストで超性能技マシン売ってたタマムシデパートって・・・・・・
自分ならラプラス外してフーディンかな
初代だとそれなりに耐久力あるしね
つい最近になって新しい結論パとか出てきたらしいし
今のメガガルみたいなもんだよな
ポケスタでコンピュータが使ってても強かった記憶しかない
だから抜けたって言ってるやんw
>>59
急所の低さはドわすれ使いには有利な要素じゃないか?
急所だと相手と自分の変化無効だから威力下がる
ノーマル主力のカビゴンだと辛いところだが積み型ならプラス
ちなみにポケスタ1やGBだとじばくは身代わりに当たってもじばく側も倒れないインチキ仕様だが
身代わり事態に普通に異常が通るんで弱いから誰も使わない
能力低下やメガドレイン無効だけとか使わんよ・・・
だからカイリューは全然弱くない
素早さの重要度が異常と言える程高いのが
嫌という程解かる。 急所といい、命中といい
そして素早さの仕様を金銀で変更した結果、
カビゴンハピナスによる耐久ゲーが主流になった、
といった感じだな
それとこの手のスレでおまいら大好き大文字が
全く挙がらないのも珍しい
うん、書き込んだらその前に自分で突っ込むコメントが先についてたorz
そもそも自分はそれでもカビゴンの採用をするなら、悠長にドわすれ使わずに物理で殴って削って自爆して……だから居座ることを考えてない
そのあたりを追記せずに理屈だけ述べただけ自分も人のことは言えない説明不足だ
みがわりは有効な採用理由を見出す為のポケスタ2の仕様変更だったと思う
そうでなきゃコイン7700枚分の価値は無いよね……
スターミー120族とか言ってるやつに初代語ってほしくない…
必死にググって知ったかしてるエアプは何考えてるんだろう
時代の流れなんやね
多分色々混ざってたり足りなかったりしてるけどゆるしてくり
BWだけだがターンごとにカウンターが溜まりそのカウンターに応じて
道具を使えるバトルがあったような・・・
影分身+自己再生が凶悪な時代だった
そうかそうか…
高火力高スピード
多種多様な攻撃範囲からのとくしゅ70(とくこうとくぼうはこの頃なし)
タイプ一致で倒せば無反動仕様のはかいこうせん(ノーマルは物理攻撃)
間違いなく最強だったわ
ないない
不要な要素だったわアレ
なかなか強くていつもコレで倒しまくったんだけど……
サブウエポンは殆ど無いが高い急所率と特殊ダウンさせられるサイキネしてるだけでスターミーもナッシーもゴリ押せるバケモンだぞ
ねむるドわすれヤドランだけは相当きついが個人的にミュウツーの次に強いわ初代フーディン
ケンタロスは役割持てないから必然的に55エースの採用、だから同レベルという仮定は意味がない
55ケンタと50フーならケンタが先行破壊光線で超高確率でフーを落とせる
フーのレベルを上げるんなら少なくとも先手は取れるがその場合ケンタを55で使えなくなる
ケンタは素早さの面で対フーミーケンタゲンガ性能が変わってくるから55じゃないと明らかに性能が落ちる
そのデメリットを上回るだけのメリットがフーのレベルを上げることで生まれるとは思えないね
後スターミーナッシーをゴリ押せるとあるが、少なくとも対スターミーはミー側が吹雪を打てるんでダメージレース的にも凍結的にもフーが不利
初代ではナッシーは特防も高いから眠り粉を考えるとナッシーが有利だ
まあポケスタ2では身代わりが状態異常をカットできる今の仕様に近くなってるから、その仕様では完全タイマンでは有利な読みゲーかけられるが
完全タイマンと書いたのは複数対決では話が変わってくるから
フー対ナッシーを考えた時に、フーの行動はサイキネ、身代わり、自己再生でナッシー側の行動はフーが寝てたらサイキネ、起きてたらサイキネか粉
ナッシー側は自己再生のタイミングでケンタの無償降臨はもちろん、好きなタイミングで対フーに優れたミーやラッキーに引けるが、フー側は特に粉が怖くて後ろに引くのは読みゲーになってしまう(ミーやラッキーは寝ればケンタに簡単に蹂躙される)
もちろんフーを寝かせればそれ以上の粉の被害は防げるが、その場合フーの対ナッシーが割と必死になるんでナッシー側が微有利になる
遅いしサブウエポンないしそこまで耐久あるわけでもないし火力もない
エスパー枠としてフーミーナッシーヤドラン、低中速特殊枠のナッシーフリーザー差し置いてまでスリーパー使うメリットって何?
当時有名だったペルシアンの経緯を知らないあたり
歳とった今、あの環境を考察してみたって感じじゃね
ピカチュウ版のメンバー
ピカチュウ
ピジョット
オコリザル
フシギバナ
リザードン
カメックス
そこに他に入るとしたらナッシーやらフリーザーやら耐久の関係でスリーパー辺りが有力かねぇ・・・
ダグトリオは難しい
範囲狭いサイキネしかろくなウエポンないのに特殊耐久高くないケンタさえ4発かかるんだぞ
※108が他に挙げてるケンタミーダースナッシーフリーザーの誰ともタイマンで勝てないけど誰をみるために採用するの?
サンダースは強いけどな...カメックスとピジョットとストライクはサンダースで落ちる
(カメックスは水タイプ、ピジョットとストライクは飛行だから10万ボルトで確1)
ウィンディは当時不遇の炎タイプ。確かに氷タイプに抜群だが、氷から炎は等倍。
だから吹雪で凍って終わり。あとダグトリオの地震で確実に落ちる。
沢村はエスパーで落ちる。
あと初代にも個体値、努力値あるから最強目指したかったら厳選と低レベルのニドラン狩るの忘れずに
ちなみに初代は努力値全部あがる
実質威力210の切り裂くを毎ターン命中率100%のノーコストで何度も使用できるのに
サンダース以外ゴミカスでワロタw
殿堂入りパーティはフリーザー以外同じだったような??
友達はよくケンタロス、ナッシー、ゲンガー、ルージュラ、スターミー、ストライク使ってた気がするw
タイプによって物理と特殊が決まってノーマル技は物理だったんだね
足早い奴のかげぶんしん回避率は異常
あと催眠規制あったとはいえ起きるだけで一ターン消費するから催眠ヘッドゲンガーも余裕で入る
あと、スターミーはSが120もないからね
コメントの投稿
ポケモンBBS稼働中!
今読まれてる人気記事!
コメント数